今週は、カミサンの実家にお供。生憎の天候で近くの山には登れず残念でしたが、それでも雨の止んだ合間をぬって月山八合目の弥陀ヶ原湿原に出かけ高山植物を楽しんだ(2011.07.26)。

実家は
庄内平野・・・北に
鳥海山、南東には霊峰
月山が望めます。。弥陀ヶ原はこの
月山の八合目にあり、実家からは自家用車で50分程度、登山や高山植物愛好家の人気のスポットです。



写真01⇒赤い釣鐘の様な花がとても可愛いですね・・・ウラジロヨウラク
写真02⇒ヨツバシオガマ・・・入口付近に沢山咲いておりました
写真03⇒トキソウ・・・他の背の高い葉に隠れていてなかなか見つけられませんでした
写真04⇒ニッコウキスゲの咲く木道の散策。。。心が癒されますね
高山植物は大変豊富で(名前が間違っていましたらゴメンナサイ)・・・
ハクサンフロウ、
イワイチョウ、
キンコウカ、
クモマニガナ、
シロバナマニガナ?、
シロバナトウウチソウ、
シロバナトウウチソウ(ピンク)?、
タチギボウシ、
ウサギギク、
ワタスゲ、
ヤマハハコ、
アザミの仲間、
ゴゼンタチバナ、
キオンの仲間、
コメツツジ?、
ミヤマホツツジ、
ミヤマリンドウ、
ニッコウキスゲ、
シモツケの仲間・・・そのほかにも多数
実家には毎年訪れるも、ここは十数年ぶりでした。山や高山植物に興味を持ったのがほんの数カ月前だから仕方ないですが・・・こんな所が在ったなんて!
今更気が付いて、、チョット後悔でしたね。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行