
先週は家内が帰省とのことでお供となり、出羽三山の主峰・・・月山に登ってまいりました。
家内の実家は庄内平野にあり、子供たちが小さい時はお供(ドライバー担当)で毎年帰省。その当時は登山には興味がなく、、海水浴がもっぱらで、
月山や鳥海山は遠くから眺めることがほとんどでした。
月日が経って・・・昨年の夏帰省の時に家内と月山に登る計画を立てましたが豪雨で叶わず。今年の帰省でやっと月山に登る機会が訪れました。天候は生憎の霧で展望は望めませんでしたが月山を彩る花々を楽しんでまいりました(2012.07.23)。
ルートと実績
月山八合目P(9:38)⇒弥陀ヶ原経由⇒月山登山口(9:56)⇒九合目・仏生小屋(11:28)⇒山頂・月山神社(12:45-13:18)⇒九合目・仏生小屋(14:30)⇒月山登山口(15:52)⇒弥陀ヶ原散策⇒月山八合目P(16:24)
1)歩行時間:6時間46分(休憩等含む)
2)歩行距離:約11.10m(eTrex30より)
3)累積プラス高度:約656m(eTrex30より)
4)その他:同伴者あり
5) ルートマップ参照



写真1⇒今回のルートは月山八合目から山頂往復(写真1)です。
駐車場は観光バスも数台停まってますが殆どの人は弥陀ヶ原散策のみです。
写真2⇒登山道にはまだ
雪渓がありますがルートはすべて緩勾配で登りやすいですネ。。中間の九合目には仏生小屋があります(写真2)
写真3⇒九合目から先は。ほぼお花畑です。霧がきれるとチングルマのお花畑が広がりました(写真3)、、こちらは
ハクサンイチゲのお花畑・・・登山道はお花畑の中にある感じです。
写真4⇒山頂に建つ月山神社でお祓いを受けて参拝です(500円也、撮影禁止・・・んんん!)。。。霧が大変濃く5m先は見えないくらいです。。。昼食を摂ったら、リベンジを誓って来た道を下山です。。。最後に弥陀ヶ原を散策・・・ニッコウキスゲ(写真4)と
ミズバショウが一緒に咲くんですね!
今回は・・・霧が濃かったので見落とした草花は多かったかな?それでも、こんなに沢山です。。さすが花の百名山ですね。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行