
七草までには歩きたいと思っておりましたが果たせず、、11日目の本日やっと、我街の里山三山(多峯主山、天覧山、日和田山)を巡ってまいりました。
どの山の山頂からも丹沢から奥武蔵の山々が望め、標高200~300mの低山とは思えない展望が開けます。「今年もこれらの山々を沢山歩きたい」・・・と思いながらの歩き始めとなりました(2013.01.11)。
ルートと実績
自宅(7:56)⇒多峯主山(8:54-59)⇒天覧山(9:21-26)⇒高麗峠(9:53)⇒巾着田(10:08)⇒日和田山・金刀比羅神社(10:38-44)⇒日和田山(10:49-51)⇒自宅(11:54)
1)歩行時間:約3時間58分(休憩含む)
2)歩行距離:約16.2Km
3)累積プラス高度:約700m
4)その他:単独
5)ルートマップ参照



写真1⇒早朝より地元の人たちが散歩がてらに訪れる多峯主山(とうのすやま・・写真1)は、昼ともなれば天覧山経由で登られるハイカーで賑わいます。今日も晴天で視界が良いですね。南から時計回りに・・・
丹沢、
富士山、
奥多摩の山々、
奥武蔵主峰、
奥武蔵東稜線。そして北側は
日和田山の左に男体山も確認できました。
写真2⇒天覧山は標高200mにも満たない低山(写真2)。。平日は小学生の遠足で大混雑のことも・・・。でも展望は上々で都心方面から丹沢、
富士山~奥多摩の山々が展望できます。
写真3⇒国道299号を渡り高麗峠を越えて巾着田(写真3)に向かいます。今の季節は花はありませんが曼珠沙華の群生地は
曼珠沙華の葉が一面に茂り鮮やかな緑です。この季節にお日様を十分に浴びて秋の開花に備えているようですね。
写真4⇒巾着田を通り日和田山に向かいます。山頂直下の目新しい鳥居の建つ金刀比羅神社前の岩場(写真4)に登って、都心方向から奥多摩の山々を一望します。正面には先ほど登った
多峯主山、そして少し右に目を移せば
我街と鮮やかな富士山です。展望が済んだら金刀比羅神社の裏から
山頂に登り一息。。。ここで
都心方面を眺めたら同じ道を下山して帰路につきました。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行