
先週末はカミサンの実家(山形県鶴岡)に行く用事があり、帰路は福島へ一泊して安達太良山へ登る計画をたてました。さらに・・・福島宿泊への移動日は時間に余裕があるので途中、蔵王の御釜へ観光気分で立ち寄り、ここから馬ノ背を歩いて最高峰(1840m)の
熊野岳まで往復する軽量級の登山を追加することとしました(2013.06.10)。
ルートと実績
1)歩行時間:1時間45分
2)歩行距離:約5.1Km
3)累積プラス高度:約240m
4)参加者:カミさんと私
5)ルートマップ参照

蔵王エコーラインから有料の
蔵王ハイラインを走ると終点には山頂レストハウスが建ちます。
レストハウスを進むと
御釜が現れ右奥には丘の様になだらかな蔵王最高峰の熊野岳が展望できます。御釜際の遊歩道を歩き、馬ノ背(御釜に沿って熊野岳まで伸びる尾根)に進みます。コマクサはまだ咲きませんが
イワカガミや
ミネズオウが沢山咲き、
アオノツガザクラも見られます。
御釜を展望しながら馬ノ背を進むと熊野岳のなだらかな稜線が迫り、
右には避難小屋、左側には山頂に建つ熊野神社が見えてきます。避難小屋側のガレ坂を登って
稜線に沿って熊野岳山頂に歩きます。ここにはコマクサの葉っぱが沢山茂っていますね・・・数週間もすれば華やかになることでしょう。
今日の天気は靄がかかり展望は今一つですが
山頂で雄姿を飾ったら帰路は避難小屋をショートカットして馬ノ背に下りレストハウスへ戻りました。
以上、2時間足らずの登山でしたが、この山も百名山。。一座に数えさせ頂きます。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行