
10月最後の日曜日は久しぶりのお休みです。久しぶりにミラさんをお誘いして両神山へ紅葉を見に行きました。
今週も台風27号が日本に接近して山行が危ぶまれましたが、幸い台風一過の良い天気となりました。紅葉は清滝小屋から山頂にかけてが見頃となりミズナラ、カエデが色つき、アカヤシオが鮮やかな朱色に輝く山頂では富士山や奥秩父山塊の山々を仰ぐことが出来ました(2013.10.27)。
ルートと実績
登山口第2駐車場(6:42)⇒日向大谷登山口(6:50)⇒七滝沢コース分岐(7:18)⇒清滝小屋(8:35-39)⇒両神神社(9:29)⇒
両神山(10:01-10)⇒昼食11分⇒両神神社⇒清滝小屋(11:22-24)⇒七滝沢コース分岐⇒日向大谷登山口(12:49)⇒登山口第2駐車場(12:59)
1)歩行時間:6時間17分(食事・休憩を含む)
2)歩行距離:約13.0Km(eTrex30より)
3)累積高度:約1350m(eTrex30より)
4)その他:ミラさん同伴
5)ルートマップ参照



写真1⇒今年は台風が多く山々も少なからず影響があります。日向大谷登山口から歩き始めると大きな倒木が道を塞いでいます(写真1)。序盤の沢は昨日の台風の影響で
増水しており慎重に渡ります。
この辺の木々の色づきはまだ先のようですね。
写真2⇒2時間弱登って清滝小屋に到着。。。見上げると見頃の紅葉(写真2)、その先の
大きなミズナラは黄金色です。一息入れたら
鈴ヶ坂を登って産体尾根を目指します。
写真3⇒産体尾根に登ったら鮮やかな紅葉に染まった両神山の山肌を眺めます(写真3)。鎖場を越えて両神神社着・・・
この辺りは最も紅葉が美しかったですね。
写真4⇒登山口より3時間強で両神山山頂に立ちました(写真4)。
山頂の岩盤に茂るアカヤシオは紅葉で朱色に輝いています。雄姿を刻んだら(
ミラさん、
私)、山頂の展望を楽しみます。上信越方面は天候回復が遅れているのか雲に覆われていますが武甲山~富士山~八ヶ岳の素晴らしい展望(
武甲山~富士山、
富士山~八ヶ岳)を楽しみました。
今日は晴天で展望もまずまず、清滝小屋から山頂にかけての紅葉は見頃でした。沢山のハイカーが両神山を目指し登山道は賑やかです。第三まで有る駐車場は何処も
満車でしたね。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行