
昨年見た浅間山の素晴らしいカラマツ。。今年は、もう紅葉の一番の見頃は過ぎてしまったかな。期待を込めて登ります(2014.10.18)。
ルートと実績
浅間山荘登山口(5:58)⇒一の鳥居(6:22)⇒二の鳥居(6:39)⇒火山館(7:20-27)⇒草すべり分岐(7:34)⇒Jバンド分岐(7:46)⇒前掛山分岐(8:27)⇒前掛山(8:46-52)⇒Jバンド分岐(9:37)⇒Jバンド(10:11)⇒仙人岳(10:39-45)⇒蛇骨岳(11:01)⇒黒斑山(11:26-40)⇒草すべり⇒
草すべり分岐(12:30)⇒火山館(12:34-36)⇒浅間山荘登山口(13:44)
1)歩行時間:約7時間46分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約18.3Km(eTrex30より)
3)累積プラス高度:約1600m(eTrex30より)
4)その他:単独
5)ルートマップ参照

二日前(半月山)の寒気は抜けたので快晴が期待できそうです。浅間山荘Pに5時に着けてゆっくり準備をしていると次々と登山者が着きます。今日は土曜日ですので大勢の登山者で賑わうことでしょうから、早々に前掛山に登り、あとは景色を楽しみながらJバンド、黒斑山、草すべりを巡ることにします。
駐車場から夜明けの
八ヶ岳連峰を眺めたら登山口を出発。一の鳥居を潜って
不動滝を眺めながら急登を越えて
二の鳥居です。まだ日ざしが届かづ薄暗いですが、ミズナラと思われる木々が色づいています。下山時が楽しみです。かもしか平辺りまでの進むと
浅間山がお出ましになりました。上部のカラマツに日ざしが届き始めて光っています。ワクワクしながら歩きます。

火山館で一息ついたら裏手の坂を登ります。
カラマツは日ざしを浴びで牙山を引き立てます。

湯ノ平口(草すべり分岐)にさしかかりました。この辺りから眺める
外輪山とカラマツが良いですね。カラマツは少し盛りを過ぎてしまってボリュームが少なく見えますが十二分に綺麗です。
Jバンド分岐を見送って浅間山の山腹を巻くようにグングン登ると
前掛山分岐です。右手の
シェルターに進むと美しく伸びるリムと前掛山が現れます。リムに向かって登って行くと視界が一気に開けて
外輪山と北アルプスの展望です。北アルプスは冠雪してますね。穂高連峰~槍ヶ岳~立山・剱・鹿島槍~白馬岳・・・一望の視界です(
こちらアップ)。

展望を楽しみながら
リムを進んで行きます。視界良く且つ無風!今日は全くの登山日和ですね。
前掛山山頂に立ち
大展望を眺めながら一息です。。目を凝らせば・・・
冠雪した富士山、
両神山・雲取山、そして
八ヶ岳の奥には南アルプスですね。

次々と登ってくる沢山の登山者とすれちがいながら、山腹を下ってJバンドへ向かいます。途中の
湯ノ平から見上げる外輪山は迫力がありますね。Jバンドの岩混じりの急な勾配を登り
外輪山の稜線に達したら、まずは仙人岳を目指します。
この辺りからは
浅間山・湯ノ平・外輪山(黒斑山・蛇骨岳等)が一望できお気に入りのスポットです。今日は反対側(北側)の視界も良好で日光・上信越の山々も展望(
榛名山~中ノ岳、
苗場山~火打山)でき更に楽しい岩稜歩きです。仙人岳、蛇骨岳を越えて沢山の登山客で賑わう
黒斑山で昼食をとったら
トーミの頭手前から
草すべりを下って湯ノ平口を目指しました。



段々と高くなる浅間山を眺めながら草すべりを下り、湯ノ平口から火山館へ至り一息。
カラマツに彩られたトーミノ頭と黒斑山を見上げたら、早朝に登ってきた道を下ります。
今は頭上から日ざしが降り注ぎ色づいた木々が綺麗ですね。ゆっくり眺めながら浅間山荘へ下りました。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行