前山行
次山行
一覧
HOME
雲取山・・・石尾根のカラマツの紅葉_2015.10.21
このあたりで秋の雲取山へ行きたいですね。昨年は三峰からでしたが今年は体力が落ちているので小袖から石尾根をつたって登ることにします。カラマツの紅葉が見頃の予感です(2015.10.21)。
ルートと実績
雲取山・小袖登山口(8:17)⇒堂所(9:27)⇒七ツ石小屋(10:15-17)⇒七ツ石山(10:39-51)⇒ブナ坂(11:00)⇒奥多摩小屋(11:28)⇒雲取山・避難小屋(12:10-43)⇒奥多摩小屋(13:16)⇒ブナ坂(13:37)⇒【七ツ石山と七ツ石小屋を迂回】⇒堂所(14:24)⇒雲取山・小袖登山口(15:15)
1)歩行時間:6時間58分(休憩と昼食を含む)
2)歩行距離:約20.6Km(eTrex30より)
3)累積高度:約1460m(eTrex30より)
4)その他:単独
5)
ルートマップ参照
奥多摩街道を走るとドンヨリとした雲がたちこめてますが、10時ぐらいから日ざしがさす予報です。小袖の駐車場ですが、、工事中で10台も停められないぐらい
狭くなってました
。もう少し遅かったら停められなかったでしょう・・・要注意ですね。
紅葉は堂所手前あたりから色ずきはじめ、七ッ石小屋手前辺りから見頃、、薄日もさし始めました。七ッ石山から仰ぐ雲取山は薄い霧がかかってますが石尾根から山頂にかけて黄金の衣をまとった様な美しさです。ブナ坂を下って石尾根に進むと雲が少し切れて日ざしも強くなってきました。美しい石尾根のカラマツの紅葉を眺めながら奥多摩小屋までさしかかりました。小屋のオヤジさん曰く「カラマツの紅葉は今が一番の見頃だよ、、、今日の天候??・・もしかしたら富士山も見えてくるかも・・・ネ」。。。大いに期待したのですが、山頂直前で南風が吹き始めてガスが上ってきちゃいました。山頂では30分程粘ったんですけど、ガスは濃くなるばかり、ギブアップして
ガスった石尾根
を下って下山しました。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行