
連れがハイカットの登山靴を新調した。足慣らしを兼ねて赤城山へ出かける。ツツジは綺麗に咲いているだろうか(2017.06.15)。
ルートと実績
おのこ駐車場(9:04)⇒覚満淵周遊⇒駒ケ岳登山口(9:39)⇒駒ケ岳(10:46)⇒御黒檜大神(11:42)⇒黒檜山・展望ポイント(11:48-12:07)⇒黒檜山登山口(13:41)⇒おのこ駐車場(14:04)
1)歩行時間:6時間00分(休憩含む)*ゆっくりなペースです。
2)歩行距離:約8.8Km(fenix5より)
3)累積プラス高度:約660m(fenix5より)
4)カメラ:K-1+DFA24-70mmF2.8、KP+DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM
5)その他:連れ同伴
6)ルートマップ参照
今日は晴れる予報でしたが北に向かうに従い雲が厚くなり、大沼まで登ってくると小雨になりました。30分程車内待機していると雨はやみましたが周囲の山々は雲に覆われ、予断を許さない雲行きです。先ずは覚満淵を散策して様子をみましょう。
レンゲツツジを眺めながら覚満淵を一周します。地蔵岳の天辺は雲に見え隠れです(写真上)が天気は少しづつ回復してるようです。

もう雨は降りそうもないので駒ケ岳登山口から登り始めます。見上げるとサラサドウダンが綺麗に咲いてます(写真上)。稜線に登るまでの登山道や黒檜山への斜面にも咲いてます(
写真1、
写真2)。)。

こちらはベニサラサドウダン(写真上)。こちらも登山道際に沢山咲きます。

稜線に登ると
ガスが上がってきます。駒ケ岳山頂にはトウゴクミツバツツジでしょうか?綺麗に咲いてました(写真上)。
ヤマツツジ、サラサドウダン、
ベニサラサドウダン、ミツバツツジ、シロヤシオを眺めながら黒檜山へ辿り着きます。
展望ポイントまで進みますが展望が叶わず残念。黒。黒檜山の山頂に咲く綺麗なズミが印象に残りました(写真上)。

山頂を後に黒檜山登山口へ向かいます。天気が今一つの平日ですが、沢山の登山者が登ってきますね。トウゴクミツバツツジ、
ベニサラサドウダンやシロヤシオ(写真上)を眺めながら、
岩の斜面を下って無事下山。天気や展望は良く無かったけれど、、お花を鑑賞しながらゆっくり歩けて、思った以上に満足な山行でした。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行