
岩手遠征3座目(最終座)は紅葉の始まった栗駒山(2018.09.19)。
ルートと実績
須川温泉(12:10)⇒名残ヶ原⇒自然観察路分岐(12:35)⇒笊森コース分岐(13:34)⇒栗駒山(14:26-33)⇒天狗平(14:57)⇒昭和湖(15:29)⇒自然観察路分岐(15:47)⇒名残ヶ原⇒須川温泉(16:10)
1)歩行時間:4時間00分(休憩)
2)歩行距離:約8.6Km(AMBIT3 PEAKより、沿面)
3)累積プラス高度:約610m(AMBIT3 PEAKより)
4)カメラ:α7R3+FE16-35mmF4,GX7MK3+LEICA ELMARIT 12-60mmF2.8-4.0
5)その他:単独
6)ルートマップ参照
早池峰山を下山したのは9時。まだ十分時間がありますので、もう一座登ってから家路に着きましょう。
・・と言うことで早々に3時間運転して栗駒山の北側の登山口・・・須川温泉にやってきました。駐車場から見上げる栗駒山は、山頂付近が色づき始めてます。正午を過ぎましたが好天です。期待できそうですね。

ススキ生える温泉場より山中へ(写真上)。


初秋を感じながら歩む(写真上2枚)。

栗駒山を眺めながら名残ヶ原を行く(写真上2枚)。木道際には
リンドウが咲く。


苔花台から、うぶ沼(自然観察路)を行く。低木の緑のトンネル・・(写真上2枚)。


アキノキリンソウとノコンギク(写真上2枚)。

うぶ沼通過(写真上)、周囲が色づき始めましたね。


ササをかき分けて、、頭上はミネカエデかな(写真上3枚)。

雲が切れて栗駒山への山肌を照らす!綺麗です(写真上)。

直下の急勾配は低木やササが覆いかぶさって難儀・・難儀。。立ち止まっては、背後の綺麗な紅葉を眺めながら進む(写真上)。

重い足取りで栗駒山登頂(写真上)。


イワカガミ平方面(写真左上)。紅葉越に焼石岳・・・このお山気になりますね(写真右上)。



綺麗な紅葉を鑑賞しながら天狗平に下ります(写真上4枚)。

天狗平より須川コースを下り、昭和湖着(写真上)。

昭和湖から少し下ると栗駒山が見えました。草紅葉が綺麗です(写真上)。

焼石岳を眺めながらゼッタ沢沿いを下る(写真上)。


名残ヶ原に戻りました(写真左上)。地獄釜方面から湯気が上がってます(写真右上)。

陽ざしが傾いてササが一段と綺麗です(写真上)。穏やかな達成感・満足感・・ゴールはすぐそこです。
見頃には少し早かったが、山頂付近の紅葉は綺麗。足は疲れていたが満足な山行だった。
これで岩手遠征は終了。秋雨前線に嫌気がさしての遠征だったが、天気よく大正解だった。でもね。。。岩手山のコマクサと早池峰山のお花は見たいですよね。また計画することにしましょ。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行