
晴れの予報、、展望を期待して茅ヶ岳に向かった・・・(2018.12.01)。
ルートと実績
深田記念公園駐車場(6:31)⇒女岩迂回(7:23)⇒女岩のコル(7:53)⇒深田久弥終焉の地(7:57)⇒茅ヶ岳(8:12-24)⇒同じルートを下る⇒深田記念公園(9:30)⇒深田記念公園駐車場(9:33)
1)歩行時間:3時間02分
2)歩行距離:約7.70Km(AMBIT3 PEAKより、沿面)
3)累積プラス高度:約780m(AMBIT3 PEAKより)
4)カメラ:α7R3+FE24-105mmF4,GX7MK3+LEICA ELMARIT50-200mmF2.8-4
5)その他:単独
6)ルートマップ参照
今週末もまずまずの天気のようです。展望を期待して未踏の茅ヶ岳と金ヶ岳の登頂を目指します。毎度の様に早起きして6時前に深田記念公園の駐車場に着けます。ゆっくり準備して6時半に歩行開始です。
深田記念公園を左に見送って右側の登山道を行きます。この道は女岩手前まで傾斜が少なく歩きやすい。その先、女岩のコルまでは傾斜を増しますが九十九折、、風が強いようでで頭上から風の音が聞こえてきます。コルの少し先に深田久弥終焉の地石碑が置かれていて15分程度で茅ヶ岳山頂でした。
山頂は強風でしたが、少し寒いと感じる程度(気温5~7℃)。八ヶ岳や南アルプスの大半は雲に隠れ、金峰山方面見え隠れ。大気は湿度が多いのか・・・靄っている。富士山方面は雲は無いが、靄った逆光では・・・。
計画では金ヶ岳に向かう予定だったが、すっかりモチベーションが下がってしまった。ここで下山して、帰路にもう一座狙うとしよう。

中盤までは傾斜の少ない歩きやすい登山道(写真上)。

女岩を右側から迂回して女岩のコルへ九十九折で登っていく(写真上)。

直下の稜線には深田久弥終焉の地石碑が置かれている(写真上)。

解放感良い茅ヶ岳山頂、ですが・・・(写真上)。

南アルプス・・・鳳凰三山以外は雲に隠れる(写真上)。

金ヶ岳の左奥には八ヶ岳が見えるはずだが・・・(写真上)。

期待していた瑞牆山・金峰山の展望もいま一つ(写真上)。

富士山と毛無山・・・逆光で辛い(写真上)。

下山して深田記念公園へ・・(写真上)。

下山時に30人位すれ違った、、、駐車場は大賑わいです(写真上)。
南八ヶ岳と瑞牆山・金峰山の展望を期待していたが残念だった。富士山は良く見えるが冬季早朝だと逆光で撮影は辛い。南アルプスは目前だが標高が低いので鳳凰三山と甲斐駒ケ岳以外は良く見えない。
一週間前の乾徳山と同じ日に登っていたら、山の印象は全く違っていただろう。コンパクトに登れて展望良い山であることは間違いない。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行