
アカヤシオを求めて釜伏山へ(2023.03.27)。
ルートと実績
日本の里第2観光案内所(10:19)⇒花山コース分岐(10:32)⇒釜伏山(11:46-47)⇒釜山神社(11:59)⇒釜伏峠(12:08)⇒中間平緑地公園(13:04-11)⇒日本の里風布館(13:45)⇒日本の里第2観光案内所(13:53)
1)歩行時間:3時間34分
2)歩行距離:約7.7Km(沿面)
3)累積高度:約540m(iphone13)
4)カメラ:α7R4他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,TAMRON50-400mmF4.5-6.3
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照
釜伏山のアカヤシオは数年前から気になっていました。昨年は見逃してしまったので、今年は是非とも観に行こうとマークしていました。でも、今年のお花は特に早くて先週の木・金曜日辺りがベストだった様子、今日は見頃最終日だったかな、沢山の花弁が急斜面に落ちていました。アカヤシオ鑑賞後は野草や桜等を鑑賞しながら中間平緑地公園経由で日本の里へ下りました。

釜伏山手前の岩場に綺麗に咲き残るアカヤシオ(写真上)。

少し痛みかけていますが花付きが多いです(写真上)、今年は当たり年ですか?

アカヤシオと共演するミツバツツジ(写真上)、見頃の
アセビも点々茂る。

釜伏山を越えて釜山神社参集殿に下ると満開のミツマタが透き通るようなミカン色で目を引きます(写真上)。参集殿に綺麗に咲く
サクラは、、マメザクラかな。

中間平緑地公園に向かう車道際にはハコベ、セントウソウ、コガネネコノメソウ等が咲きます。アズマイチゲも沢山茂っていますが昨夜の雨で花を閉じています(写真上)。

中間平緑地公園には色々な種類のサクラが咲いていました。マメザクラの様な花付きの良いサクラが特に綺麗で可愛らしい(写真上)、真っ白で綺麗な
サクラはオオシマザクラでしょうか?
ヤマツツジも負けじと咲き始めていました。

中間平緑地公園は落ち着いた雰囲気で思ったよりも良かったなあ(写真上)。来年の春も訪れたい。

中間平緑地公園から日本の里風布館に下るとミズバショウが咲き、駐車場に向かう斜面にはカタクリが群生。見頃は過ぎていましたが綺麗なカタクリをみつけて写真におさめました(写真上)。。
総時間は3時間34分。アカヤシオを鑑賞してサクラや野草を観ながらコンパクトに散策するコースとしては、なかなか良かったです。来年も訪れたいと思いました。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行