
9年ぶりに水沢山(2023.05.11)。
ルートと実績
水沢観音(8:36)⇒水沢山登山口(8:48)⇒お休み石(9:14-19)⇒石仏・展望台(9:48-54)⇒水沢山山頂(10:08-20)⇒石仏・展望台(10:36)⇒お休み石(11:03-05)⇒水沢山登山口(11:29)⇒水沢観音駐車場(11:37)
1)歩行時間:3時間01分
2)歩行距離:約4.1Km(沿面)
3)累積高度:約630m(iphone13)
4)カメラ:α7R4他
5)レンズ:FE PZ16-35mmF4G,TAMRON50-400mmF4.5-6.3
6)その他:連れ同伴
関東南部は寒気の影響で大荒れの天気予報。急遽、山行計画を変更して9年ぶりの水沢山です。登山道は序盤からヤマツツジが咲き始めて山頂直下の稜線ではヤマツツジにミツバツツジが加わって華やかでした。正午には下山出来たので、午後は赤城自然園に立ち寄ってお花鑑賞しました。

水沢観音の駐車場に着けて歩行開始。観音様にお詣りして登山道へ向かいました(写真上)。

登山口から山中に入ると、ヤマツツジが点々と咲き始める(写真上)。こちら
クローズアップ。

お休み石からの急な山道を登り切って赤城山迫る石仏の見晴台着(写真上)。展望とともに、
シャクナゲやアオダモも鑑賞しながら一息です。

石仏の展望台からはツツジ咲き誇る痩せた稜線を進み山頂を目指します(写真上)。

登山口より1時間20分程で水沢山に辿り着き、北側に聳える上越国境の山々を眺めます(写真上)。今日はまずまずの展望で
谷川連峰、
草津白根山・横手山や
白砂山・苗場山等の山々を暫し眺めました。

山頂のヤマツツジやミツバツツジは見頃だったようですが、このところの寒さで痛んだものが多く残念。でも、山頂直下の稜線のツツジは痛み少なく、特にミツバツツジはとても綺麗でした(写真上)。
総時間は3時間01分。ヤマツツジやミツバツツジが見頃で綺麗、、周囲の山々も良く見えた。下山後は水沢うどんを美味しくいただき、
赤城自然園に立ち寄ってお花を鑑賞した。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行