
冠雪した富士山を観ようと塔ノ岳へ(2023.10.06)。
ルートと実績
大倉登山口・戸川公園バス停(6:53)⇒観音茶屋(7:18)⇒雑事場ノ平⇒見晴茶屋(7:44)⇒駒止茶屋(8:19-07)⇒堀山の家(8:28)⇒花立山荘(9:22-23)⇒金冷シ(9:36)⇒塔ノ岳(9:52-10:07)⇒金冷シ(10:23)⇒花立山荘⇒堀山の家⇒駒止茶屋⇒見晴茶屋⇒雑事場ノ平⇒大倉登山口・戸川公園バス停(12:32)
1)歩行時間:5時間39分
2)歩行距離:約14.3Km(沿面)
3)累積高度:約1300m(iphone13)
4)カメラ:α7R4他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:単独
10月に入り、やっと秋らしくなってきた。昨日は富士山の初冠雪の便りがあったので早速、富士山を鑑賞しようと塔ノ岳に登る。明日は北よりの風が強まって更に季節が進むとのことですが、今日は穏やかに晴れ渡り視界も良くて登山日和。登山道際には秋のお花も咲き、久しぶりの丹沢を楽しく歩く。

塔ノ岳山頂より仰ぐ僅かに冠雪した富士山(写真上)。深い沢と連なる丹沢の山々の先に、ひと際高々と聳える富士山が何とも素晴らしい。

三ノ塔と大山、、その先には湘南と江の島が見えます(写真上)。この光景はとても気に入っています。

秦野・小田原の街、相模湾に浮かぶ大島が淡く見えます(写真上)。

山頂にはフジアザミが咲いていた(写真上)。帰路は
リンドウ、
タイワンホトトギス、ノギクなど鑑賞しながらユックリと下りました。
総時間は5時39分。鍋割山を越えて下りかったが体力無し、紅葉の季節に再訪したいものだ。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行