
2023年度の山行納め(2023.12.28)。
ルートと実績
栗山登山口【笠山神社参拝者駐車場】(8:50)⇒笠山神社下社⇒笠山(9:41-44)⇒笠山峠(10:09)⇒堂平山(10:38-11:09)⇒笠山峠⇒笠山(11:58-59)⇒笠山神社下社⇒栗山登山口(12:41)
1)歩行時間:3時間51分
2)歩行距離:約7.8Km(沿面)
3)累積高度:約780m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R4他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,TAMRON50-400mmF4.5-6.3
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照
笠山や堂平山へは比企三山の周回ルートで登頂することが殆どだったが、今回の栗山登山口からだと半分ぐらいの時間で往復できそうだ。笠山のイワウチワが咲くころには今回のルートで再訪したいと思いました。
今日は快晴で風も穏やかで暖かかった。遠くまで見渡せて八ヶ岳や谷川連峰まで同定はできたが、コントラストが低かった。堂平山の山頂では周囲の山々を眺めながら軽食とコーヒーで寛ぎ、穏やかに笠山を登り返して登山口へ下山。。納めの山行となりました。。

この登山口からだと1時間足らずで笠山に登頂できる。中盤以降は傾斜を増し、直下の石段は危険を感じるほどの急斜面(写真上)。帰路は石段を迂回して下りました。

50分程で
笠山山頂に登頂。木々間から谷川連峰を確認です(写真上)。

笠山峠へ下って穏やかに登り返すと堂平山直下。。視界が開けて武甲山や丸山を眺めながら山頂へ向かいます(写真上)。

堂平山山頂のベンチに座り、
大展望を眺めながら暖かコーヒーで軽食。今日は両神山が良く目立ちますね、、左奥からは八ヶ岳の赤岳も頭を出して同定できました(写真上)。
総時間は3時51分。本当は本山行の後に単独で納めのはずだったが、連れのインフルエンザで断念。残念だがやむなしです。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行