
カモメランやヒメムヨウランを鑑賞しようと三ッ峠山へ登る(連れ同伴)。
目的のお花は鑑賞できましたが、例年鑑賞できるサラサドウダンは咲いておらず、シロバナフウリンツツジも僅かでした。今年のつつじ類は裏年なのでしょうか。。
天気の方はまずまずでしたが周囲は雲に覆われていました。時間経過すれば雲が払われると思い、いつもとは逆のコースで散策。この狙いが当たったようで木無山付近で富士山の展望が開けて綺麗な山容を拝めました(2024.06.01)。
ルートと実績
西川新倉林道脇駐車場⇒金ヶ窪登山口⇒御巣鷹山⇒三ッ峠山⇒木無山手前展望台⇒木無山⇒木無山手前展望台⇒金ヶ窪登山口
1)歩行時間:4時間15分
2)歩行距離:約9.0Km(沿面)
3)累積高度:約620m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:連れ同伴
登山道中盤のベンチ付近からヒメムヨウランが咲き始める(写真上)。地味な茶色で花は小さいので目立ちません・・
花弁を拡大。今年は豊作のようで登山道際にたくさん茂っていました。
ひっそりと咲くミヤマカラマツ(写真上)。たくさん咲いている訳ではないのでゆっくり確認しながら登りました。出会えて幸運でした。
三ッ峠山の北側に咲くカモメラン(写真)。鉄篭で厳重に保護されて咲いています。。見頃でした(写真上)。
こちらも貴重なアツモリソウ(写真上)。フェンスと鉄の保護篭に守られて近づけません。。200mmのレンズでは全く足りず、市販のソフトで解像度を上げて600mm相当でトリミングしました。
木無山に立ち寄って展望ポイントで軽食。。幸運にも雲が払われて綺麗な富士山が臨めました(写真上)。
総時間4時間15分。富士山の展望で有名な三ッ峠山、、、この時期は貴重な花が咲き見逃せませんね。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行