
家から30分歩き高麗駅8時28分の西武秩父行きに乗車。
今日は2010.11.03(文化の日)、、ミラさんに誘っていただき秩父丸山です。
天気良くハイキング日和、電車はハイキング客で座れません。
電車は武蔵横手駅、東吾野駅、吾野駅、西吾野、正丸駅と停車、どの駅でも沢山のハイカーが降ります。奥武蔵はハイカーの人気スポット。。改めて感じました。そして9時00分/芦ヶ久保駅到着、ミラさんと合流して大野峠へ向かいます(
ルートマップ参照)。
丸山頂上へ
大野峠へは国道299号線沿いを約30分歩き山道に入ります。山道口から峠までは標高差500m程(標高375m→860m)、前半は穏やかですが後半は徐々に勾配を増します。苦しさで何とか峠に辿り着きました。
この峠で一息入れたら20m程の急階段を上り
ハングパラグライダー滑走路着。スカイツリーや西武ドームも見えました。そして丸山の展望台は更に素晴らしく360度パノラマ、、赤城山・榛名山・妙義山(上毛三山)も良く見え・・・眺望を満喫しました。
県民の森で休憩、そして下山
展望台から約1km歩いて
県民の森中央広場にて20分ほど休憩。下りは標準ルートを少しだけ北側に外しましたが何とか木の子茶屋まで下山、「
山の花道」を散策したら
木の子茶屋へ戻って昼食(
ノドまで潤して)。芦ヶ久保駅へ下りました(15時10分完了・・歩行距離:14.59Km)。



■
トップへ移動
■
類似地域の山行