
秩父の札所を巡っていると、ドッシリと構えた雄大な
武甲山が良く目立ちます。昨日はこの武甲山に初登頂しました。
ハイキングマップでは横瀬駅や浦山口駅。からのルートが紹介されていますが、生川の一の鳥居まで自家用車を利用し、一の鳥居から武甲山山頂まで往復の最短ルートです。
登山道・・・整備された登り易い道
一の鳥居(壱丁目)から
山頂(五十二丁目)までは、丁目石が置かれた良く整備された登り易い道です。山頂まではゆっくり登って約105分でした。
前半は
木橋、
不動滝、
大杉の木などあり目を楽しませてくれます。後半になると途中で階段コースと一般コースに分かれますが、右の一般コースで登って行きました(途中、
石灰で白く染まった斜面も見られます)。



山頂・・・眺望よし
五十一丁目の石まで登ると辺りは開け、標識に従い右に行くとすぐに
御嶽神社(五十二丁目)。その奥が山頂の
展望台です。遠くの山は靄がかかっていましたが、
秩父盆地が一望でき、
丸山、
両神山などの近くの山々は綺麗でした。下の方に目を移すと
大きなブルドーザが模型のように見えました。
展望台で一息入れたら先程の
標識まで戻り、南へ100mほど進むと、南側の展望が開けて十字路となります。右は浦山口駅方面、左は階段コース、そして正面に見える大持山・小持山を目指すなら真直ぐ急坂を下って行くことになります。もう少し、経験積んだら・・ここを真直ぐ下って
大持山・小持山に登り、麦坂峠経由で一の鳥居まで戻りたいですね。
<本日の結果>
*歩行距離: 8.6Km
*累積プラス高度:832.6m
■
トップへ移動
■
類似地域の山行