
昨日、越生七福神めぐりハイキングが開催(東武鉄道主催)、、参加してきました(2011.01.08)。西武・東武等鉄道系企業が主催のハイキング大会は毎週のように開催されてますが実際に参加するのは初めて。。。。今回は常連でいらっしゃるミラさんから・・・ギックリ腰のリハビリに如何ですか?・・・と誘われ参加。。コースは13Kmの初心クラスでしたが、色々あってこの日の総歩行距離は30Kmオーバーとなってしまいました。
大勢のハイカーと・・・七福神をめぐる




1)
越生駅
ハイカーでいっぱいの駅前、ここで待ち合わせ。
2)
法恩寺(恵比寿 )
商売繁盛の神様・・・ここで受け付け、、七福神スタンプの色紙とコースMAPを頂きました。
3)
正法寺(大黒天)
幸福と財宝招来の神様・・・受付でもらった
色紙に恵比寿様のスタンプを押し忘れたと勘違い(恵比寿のスタンプは最初から印刷済み)して法恩寺まで引き返しちゃった(1.4Km余計に歩いた・・・二人とも何でそんなにソソッカシイのでしょうかねえ!!)
4)
弘法山(弁財天)
音楽と財宝利得の女神・・・事前に用意した
お賽銭を握りしめ、、お参り・・長蛇の列です




5)
最勝寺(福禄寿)
幸福と長寿の神様・・・蝋梅、紅梅が咲いておりました。
6)
円通寺(寿老人)
長寿を授かる・・・中間地点、近くの越生自然休養村センターにて昼食。
7)
龍穏寺(毘沙門天)
財宝の神様・・・
太田道灌ゆかりの寺・・とても立派、、再度訪れジックリ見学したいと思います。
8)
全洞院(布袋尊)
福徳円満の神様・・・ 途中ごぼう抜きしてたら勢い余って登り林道へ(またまたコース違い)・・後続のハイカーにもご迷惑をかけちゃいました(年配のご婦人連からちょっとブーイング)。ゴールは隣の熊野神社、、ここから
臨時バス(越生駅行き)が出ております。
コースを彩る草花




1)弘法山の参道石段の
スイセン
2)最勝寺に咲く
蝋梅の花
3)最勝寺に沢山咲いていた
紅梅
4)全洞院に向かう山道沿いの民家に咲く
黄色い花
お楽しみ


1)昼食は
「ひもかわうどんセット」(530円)と甘酒@
越生自然休養村センター
2)龍穏寺に向かう山道にて牛乳類を販売(小岩井ミルクショップ・・軽トラ)、、、
ミラさんも
私もコーヒー牛乳を頂きました。
七福神めぐりの後は・・・


1)七福神めぐりの後はチョットだけ足を延ばして
黒山三滝散策です。ここは日ざしが当たらず人も少なめでした。滝を訪れるのは夏ですよね。今はシーズンオフ!
2)熊野神社に戻り、
臨時バスにて越生駅着。しかし・・・14時47分の電車にはタッチの差で乗れませんでした。次の
電車はナント16時07分!!已む無く高麗川駅まで車道歩きでした。この10Km(2時間)は長かったです。疲れ切って高麗川駅到着、駅前の
「串いち」入店。17時から十分に水分を補給いたしました。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行