
計画停電やガソリン不足そして福島原発等の影響で出歩く人は少なく、、萎縮ムード。生活防衛のためか?近場の大型雑貨・食料品店のみ混雑です。
私は車のガソリンがやっと調達できるようになったので昨日スーパーへ食料品を調達に行きました。茨城産チンゲンサイや埼玉産ホウレンソウを普段通りに購入出来ましたが、生産者には申し訳ない値段ですね。贅沢は行いませんが極力普段通りの生活をしたいもので、極端な萎縮ムードは復興の妨げでしょう!
と言うことで週末は当初計画通り、カザさん、ミラさんを交えて嵐歩の会・番外編を決行。 丸山を越え
山の花道を目指しました(2011.03.27)。
ルートと実績
芦ヶ久保・道の駅(07:56)⇒大野峠(09:29-09:45)⇒丸山展望台(10:15-10:28)⇒埼玉県民の森・学習館(10:45-12:00/昼食)⇒山の花道(12:35-13:32/ティータイム)⇒日向山(13:45)⇒風の道コース⇒芦ヶ久保・道の駅(14:32)
1)歩行時間:4時間35分
2)歩いた距離:約13.9Km
3)累積高度:約+916m
4)参加者:カザさん、ミラさん、私の3名
5)カシミール3Dはここ



写真1~今日は真冬なみに空気が澄んでおり
スカイツリーも仰げます。丸山展望台の眺望も抜群に澄み渡り、雪残る武甲山も大迫力(写真1)。。。
八ヶ岳・両神山や
浅間山、上州三山から筑波山まで仰げました。
写真2~昼食は県民の森まで下って、インスタントラーメンを自炊・・・
モヤシとキャベツとひき肉の具入りスペシャル。。食後は
紅茶付きです。
写真3~帰路は「山の花道」に立ち寄りカタクリを期待しましたが・・・残念!
つぼみです。でも沢まで下ると可愛い白い花のセツブンソウが見頃(写真3)、、最近の冷え込みで草花の開花は遅れてます。
写真4~山の花道の東屋で紅茶を楽しんだら日向山経由で下山です。ルートは「風の道コース」を選択。。
武甲山や
芦ヶ久保大観音を眺めながらゆっくりと道の駅まで下りました。
P.S. 下山後の温泉は
武甲温泉(
リンク)です。ゆっくり浸かって
食事を頂き疲れをとりました。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行