
先週末の筑波山は東日本大震災で中止。。計画停電で大幅に乱れていた西武秩父線は週末には臨時便で動き出したため、ミラさんと正丸駅へ行き伊豆ヶ岳に登って来ました(2011.03.19)。
ルートと実績
正丸駅(09:26)⇒馬頭さま(09:45)⇒伊豆ヶ岳(10:46)⇒正丸峠(11:40)⇒休憩(20分)⇒川越山(12:29)⇒旧正丸峠(12:40)⇒正丸峠ガーデンハウス(13:09)⇒馬頭さま(13:30)⇒正丸駅(13:55)
1)歩行時間:約3時間40分
2)歩行距離:約11.7Km
3)累積プラス高度:約753m
4)カシミール3Dはここ
短いコースではありますが馬頭さま~伊豆ヶ岳は結構な登りで健脚者も楽しめます。



写真1⇒正丸駅に降り立つハイカーがいません! いつもは100名ぐらいいるのに・・・・
写真2⇒安産地蔵の屋根は綺麗に改築されてました
写真3⇒ 馬頭さまを右に見送り山道に入ります
写真4⇒ 尾根まで登ってきた・・・頂上まであと半分・・・ここは
前回迷った場所です!!



写真1⇒鎖場へ向かうミラさん、、、私はゆっくり迂回路で登りましたが、、
山頂にはミラさんがおりません!!「ミラさ~ん」と大声で叫んでも返事無し・・・まさか!!!?と思いましたが・・5分後・・チョット埃っぽい姿で登って来ました(ホッ・・)。。。鎖場でルート違いとは!
写真2⇒いつもはハイカーで賑やかな山頂ですが、今日は完全に貸切状態でした
写真3⇒山頂からは遠く浅間山が仰げました
写真4⇒小高山を経由して正丸峠へ到達、峠の茶屋は生憎お休みです。峠から東を見ると・・
多峯主山が確認できます・・・
多峯主山から正丸峠が見えるのだから当然でも。。チョット感動



写真1⇒正丸峠の見晴台に登り東屋で昼食。。更に登ると正丸山頂です
写真2⇒正丸山からは尾根道・・これを行くと直ぐに川越山です(川越と書いて「カンゼ」と読みます)。標高766.3mの三角点の山頂。ここを越えると急階段を一気に下ります
写真3⇒下り切ると旧正丸峠、、更に進むと刈場坂峠方面に行けますが、本日は右に曲がって撤収です
写真4⇒ 10分程下ると、旧国道299号線(正丸トンネルができるまでは国道でした)に到達。右に曲がって旧国道をのんびり歩いて正丸峠ガーデンハウス(写真)。左に折れるハイキングコースを下ると馬頭さま経由で正丸駅です。民家庭先にはルート唯一?の花・・
ヒヤシンス?が綺麗でした。
P.S. 正丸駅の売店は幸い開店しており、前回と同じく「
力うどん+麦もの」で電車を待ちました
■
トップへ移動
■
類似地域の山行