
先週末は、カタクリで有名な栃木県の三毳山(みかもやま)に行ってまいりました。
ここは
新・花の百名山にも数えられ
三毳山(青龍ヶ岳)の北斜面にはカタクリの大きな群生地(かたくりの里)が広がってます。まだ蕾が多く、満開は一週間程度早かったですがアズマイチゲとともに十分に楽しむことが出来ました(2012.03.25)。
今日は
みかも山公園南口より歩き中岳(210m)、三毳山(229m)を越えかたくりの里へ、、帰路は東側に下山して栃木花センター経由で戻りました(散策時間:5時間9分、歩行距離:約10Km)。
歩いた道は・・・
(
ルートマップ参照)



写真1⇒三毳神社の鳥居を潜って急階段を登ります(写真1)。。。登り切ったら
三毳神社、、、振り返ると
関東平野が広がります(富士山が見えず残念・・)。
写真2⇒中岳手前のパラグライダ滑走場・・・筑波山が綺麗です。
写真3⇒三毳山頂より男体山を展望(写真3)、、、山頂は
大渋滞です。
写真4⇒帰路はつつじのコースから下山して栃木花センターへ立ち寄りました
お目当ての花は・・・



写真5⇒三毳山に向かう途中で見かけたシュンラン
写真6⇒かたくりの里に沢山咲くアズマイチゲ
写真7⇒お目当てのカタクリ・・・一番の見頃まではあと一週間
写真8⇒みかも山公園東側の湿性自然植物園にはザゼンソウが咲いていた
その他にもスミレ、キクサキイチゲや
サンシュユ等も咲いていました。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行