
昨年の真冬に歩いた比企三山(笠山、堂平山、大霧山)・・・今回は番外編にてほぼ同じルートを辿ってみました。
今年は寒かったせいでしょうか・・・4月に入ったのに梅が盛りで、まだ早春の香りです。麓は草花がやっと咲き始めましたが山頂付近は冷たい風が吹いて長居は辛かったですね。草花が山頂付近を飾るのはまだ先の気配です(2012.04.01)。
ルートと実績
ヤマメの里公園P(8:16)⇒笠山(9:54)⇒堂平山(10:50-11:25)⇒剣ヶ峰(11:39)⇒白石峠(11:50)⇒ティータイム(12:17-45)⇒定峰峠(13:09)⇒旧定峰峠(13:46)⇒大霧山(14:27-41)⇒粥仁田峠(14:58)⇒ヤマメの里公園P(15:50)
1)歩行距離:約18.7Km
2)歩行時間:7時間34分(昼食・休憩含む)
3)累積プラス高度:約1452m
4)参加者:カザさん、ミラさんと私
5)ルートマップ参照
笠山を越えて堂平山へ



前回と同様に皆谷・ヤマメの里公園無料Pよりスタート。。外秩父七峰縦走の案内板に従い、林道を何度かショートカット・・・
キブシ(
リンク)や
早咲きの桜等を眺めながら進みます。ブドウ園を越えて登山道に入ると
カタクリの蕾が沢山見られます・・・一週間もすれば咲き始めそうです。笠山へは90分強で到着、、前回は
西峰からの浅間山が綺麗でしたが今日は靄がかかって遠望は無理です。東峰まで移動して一息ついたら早々に
下山し、堂平山へ向かいます。
天文台の建つ堂平山頂は一等三角点が置かれた眺めの良い頂きです。
武甲山方面を眺めたら
雄姿を刻みますが冷たくて強い風で長居はできません。。幸い・・・展望台内で茶店が営業しており、暖か豚汁付きの
ドーム定食で体を温めました。
三つの峠を越えて大霧山へ




ドーム定食でお腹を満たしたら、本日最高峰(876m)の
剣ヶ峰(・・・山頂は中継塔だけで~す)経由で
白石峠へ下ります。今日は走り屋さん(自転車やバイク)が沢山おられます。。
峠からは180段程度の急階段を登りますが、直ぐに尾根つたいの
展望の良い爽快な道になります。途中、
コーヒーで一息入れたら
定峰峠まで一気に下り、その後も小刻みなアップダウンですが旧定峰峠を越えれば一踏ん張りで開放感抜群の
大霧山頂着・・・
雄姿を刻みます。
山頂からは
粥仁田峠側に下ります。あとは
野草等や
笠山・堂平山を眺めながら、ゆっくり林道をおりてヤマメの
里公園無料Pへ戻りました。
定番の温泉は・・・
ときがわ町の
湯郷玉川温泉です。ヌルヌル感が高くなかなかの温泉ですが、館内は混雑しており、食事は大広間で摂るしかございません。。。。が・・しかし、、、大広間は10人程度カラオケ愛好家に占領されて、大音響!!!、これじゃ全然寛げないね。。。残念でした。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行