
秩父・蓑山は山頂にある公園・・・美の山(公園)の名称で呼ばれることが多い山。。春から夏先にかけては、桜、ツツジ、アジサイそして野草で等で彩られることから、花の美の山とも呼ばれています。
今日はGW人出最高潮の5/5。。。芝桜で異常人気の羊山公園をしり目に西武秩父駅を下車し蓑山へ向かいました(2012.05.05)。
この山へは2度訪れております。
a)2012.03.03 大霧山からの帰路
b)2012.04.20 親鼻駅⇒仙元山コース⇒蓑山⇒和同開珎⇒和同黒谷駅(ブログ無)
今回はa)と同様に関東ふれあいの道「花の美の山公園を訪ねるみち」に沿って登り、イカリソウ群生地や他の山野草等を期待したいと思います。
1)距離:約7.8Km
2)累積高度:約451m
3)散策時間:3時間35分
4)その他:カミサン同伴
5)ルーマップ
高原牧場入口バス停下車・・・花の美の山を訪ねます

西武秩父駅より皆野駅行きバス乗車。羊山公園周辺の大渋滞の影響で登山口の
高原牧場入口バス停着は11時を過ぎです。
山腹の舗装道を緩やかに登り、
大霧山が展望できる辺りで関東ふれあいの道標に従い民家際の路地に入ります。緩やかな下りの竹交じり雑木林となり・・・どこまで下るのかなと思い始めると程なく
二十三夜寺に到着です。今日はカミサン同伴の急がぬ道。。ベンチに座って早々に昼食です。


二十三夜寺の裏側の斜面を登り林道に出たら少し下って左側の道を選んで行くと山道となります。
野草が増えてきました・・・
ミツバツチグリ、
マルバウツギ?、
ヒトリシズカ・・・沢を何度か横切ると
チゴユリ、
ニリンソウ、
レンゲ・・・そしてイカリソウ群生地では
ピンクや
白のイカリソウが沢山咲いております。暫し足をとめて見入りました。
新緑の道から山頂へ


群生地とその先の集落を越えて進むと
新緑の登山道となり、途中の分岐は真直ぐ急坂を進めば良いのですが、今日は同伴なので巻き道を選びます。すると山頂直下の林道に出てしまい、暫し舗装の林道歩きとなりました。。。でも今日はこちらで正解でしたね・・
秩父市街・武甲山、
スミレ、
ホタルカズラ?、
フデリンドウを眺めながらゆっくり山頂に向かいます。


そして山頂です。さぞかし人出は多いだろうと思っておりましたが、桜とツツジの狭間なのか?羊山公園に集中したのか? ちょっと驚くほど少ない人出でしたね。。お陰さまで
外秩父の稜線を眺めたり、まだ綺麗な
八重桜や
山ツツジを眺めて暫し落ち着いた時間でした。
さて下山。。。ふれあいの道は昨日までの大雨で路面が悪く同伴者チョイ難儀です。目に着く花もありません。仙元山コースを選べば良かったかなあ?・・・でも今日は花が沢山見られて満足な一日でしたね。滑らぬように、ゆっくり下って
親鼻駅にたどり着きました。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行