
2月度の嵐歩の会は昨年と同様に花の山・・・宝登山に登り蠟梅を観てまいりました。
今回の参加者は常連のカザさん、ミラさんに加え、久しぶりに参戦のabashiriさん、、そして今回初参加のリョウさんと私の5名。北関東や奥秩父の山々を眺め、真っ青な快晴の空に黄色い花を咲かせる蝋梅を堪能し、冬枯れの長瀞アルプスを気持ちよく歩き下山いたしました(2013.02.09)。
ルートと実績
宝登山RW山麓駅P(9:35)⇒宝登山RW山頂駅(10:25)・・蝋梅他散策・・
宝登山山頂(10:54)⇒野上峠(11:20)⇒長瀞アルプス⇒萬福寺(12:11)⇒
かわらんち(12:17-13:22)⇒長瀞駅(14:20)⇒宝登山神社(14:42-48)⇒宝登山RW山麓駅P(14:57)
1)歩行時間:約5時間22分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約13.2Km
3)累積プラス高度:約620m
4)参加者:カザさん、ミラさん、リョウさん、abashiriさんと私
5)立ち寄り温泉:
宮沢湖温泉喜楽里
6)ルートマップは・・・
ここ




昨年と同様にロープウェイ(RW)山麓駅駐車場より
歩き始めます。今日も快晴で空気は澄み切っており北関東方面の
山々を眺めて登れば50分程でRW山頂駅に辿りつきます。
ここで
奥秩父の名山を眺め、
記念を刻んだら山頂付近まで広がる蠟梅園を散策・・・
福寿草、
マンサク、見頃を迎えた蠟梅(
素心蠟梅、
和蠟梅、
満月蠟梅)を鑑賞しながら山頂へ向かいました。
山頂からは
奥武蔵盟主の武甲山、奥秩父の山々(
両神山、
甲武信ヶ岳、
和名倉山)を展望・・
山頂で一息ついたら西側の急階段を下って林道を野上峠へ歩きます。
峠からはは
冬枯れの長瀞アルプスをつたって下山。。。下山後は、もうひとつのお目当て・・・かわらんちで
おしるこ付きの昼食を摂ったら、北桜通りを
長瀞駅に向かい、
宝登山神社経由で駐車場に戻りました。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行