
3月に入って一気に気温が上がり、桜の季節が足早に通り過ぎてしまいそうな予感です。
さて、、、3月度の嵐歩の会は何と!今回も新メンバーを加え賑やか?に開催、場所は奥武蔵一押しの展望を誇る丸山です。
当日は、2月末に下見した時の残雪もすっかり消えて展望もまずまず、立ち寄った山の花道ではセツブンソウ、アズマイチゲを鑑賞、そして六番峠コースで下山し武甲温泉で打ち上げ。。まずまずの
嵐歩の会となりました(2013.03.16)。
ルートと実績
芦ヶ久保駅(9:20)⇒大野峠(10:49-52)⇒丸山(11:20-36)⇒学習展示館(11:48-57)⇒
木の子茶屋(12:44-13:35)⇒山の花道散策(13:41-14:10)⇒日向山(14:23-29)⇒
武甲温泉(15:46)
1)歩行時間:約6時間25分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約16.3Km
3)累積プラス高度:約960m
4)参加者:ミラさん、リョウさん、ケンさん、Tomさん、abashiriさんと私
5)立ち寄り温泉:武甲温泉
6)ルートマップ参照



写真1⇒今日は西武秩父線・芦ヶ久保駅前集合です。今回初参加のケンさん、自転車で参戦(要所で落合う計画)のabashiriさんを交えて記念を刻みます(写真1)。まずは
国道299号に沿って歩き、
赤谷の登山口より
大野峠を目指します。
写真2⇒大野峠の東屋で一息ついたら急階段を上って
見晴らしの良いパラグライダーの滑走場に登ります。滑走場から先は冬枯れの木々からこぼれる展望を眺めながらの
稜線歩きとなり20分でabashiriさん待つ丸山の展望台(写真2)に到達です。展望台に登り名山(
武甲山、
八ヶ岳・両神山、
浅間山)や
堂平山方面から飛び立つパラグライダーを眺めたら、記念を刻みます
(記念1、
記念2)。
写真3⇒丸山登頂後は県民の
森学習展示館経由で下ります。途中、
木の子茶屋で昼食を摂ったら隣の山の花道を散策・・・
セツブンソウとアズマイチゲ(写真3)が咲いていましたネ。
写真4⇒散策後、一息ついたらabashiriさんは
一足早く自転車で出発し武甲温泉へ向かいます。我々も日向山を越えて(写真4)、
六番峠ハイキングコースを通って
下山し
武甲温泉へ歩きます。そして合流、、、温泉で汗を流し
食事を摂って
打ち上げました。
今回の嵐歩の会は天気良く、展望、お花、温泉付きで参加者多く、とても楽しい一日でした。会長・カザさんは都合付かず、今回は参加なりませんでしたが、次回は是非参加でお願いします。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行