
月曜日の朝、週間天気予報によると明日から気温が上がり、明後日からは4月下旬の気温とのことです。早速、ミラさんに連絡を取って御岳山から大岳山を目指すこととなりました。
ところが・・・、何と!!前夜の雨は予報よりも多く、且つ、奥多摩の山では降雪だった模様。小春日和のハイキングを期待しておりましたが、少々難儀な?山歩きとなりました(2013.03.05)。
ルートと実績
御岳苑地駐車場(7:53)⇒ケーブルカー滝本駅(8:22)⇒
武蔵御嶽神社(9:28-33)⇒天狗の腰掛杉(9:43)⇒芥場峠(10:20)⇒大岳山荘跡(10:56-11:00)⇒
大岳山(11:16-42)⇒大岳山荘跡(11:58)⇒鍋割山(12:37)⇒奥の院ピーク(12:54)⇒天狗の腰掛杉(13:25-29)⇒平尾平(13:41)⇒滝本駅(14:34)⇒御岳苑地駐車場(15:06)
1)歩行時間:約7時間13分(昼食・休憩含む)
2)歩行距離:約19.7Km
3)累積プラス高度:約1400m
4)参加者:ミラさんと私
5)ルートマップは・・・
マップ1、
マップ2



写真1⇒御嶽駅近くの御岳苑地駐車場より歩行開始。大鳥居を潜ると山頂付近に山頂駅が見えますね(写真1)。
ケーブルカー麓駅(滝本駅)へ着いたら、ケーブルカーではなくて自力で杉並木の林道を登り、、歩くこと1時間半で
武蔵御嶽神社(御岳山)到着・・・参拝します。
写真2⇒御岳山頂付近には昨夜の雪の残雪があるので?最も平坦なルート・・
天狗の腰掛杉を通って進みます。
芥場峠手前や鉄階段手前北斜面は凍結した斜面上の新雪なので滑りやすく・・・下山は要注意です。
写真3⇒山頂直下の
大岳山荘跡にて一息ついたら岩場を登って登頂(写真3)。今日は風もなく山頂は寒くなく、
眺めもチョット靄って・・・春を感じますね。。。昼食を摂って一休みします。
写真4⇒下山は同じルートですが、芥場峠先の残雪を避けて
鍋割山と
奥の院ピークをつたって奥の院(写真4)に参拝したら、
眼下の日の出山を眺め天狗の腰掛杉へ下ります。ここで
本仁田山・川苔山の風景を眺めて最後に一息ついたら、登った道を下って駐車場へ戻りました。
今日は、数センチの残雪ですが下山はアイゼンを付けた方が安全ですね。。今週末にかけては温かい日が続くようなので雪はすぐ溶けるかな?。。。でもアイゼンは当分の間、ザックに忍ばせておきましょうね。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行