
今月の嵐歩の会は谷川連峰の西に構える平標山と仙ノ倉山です。
ここは高山植物が咲き乱れる花の山として人気があるようですが、今日は6月の休日と言うことで今シーズン最高の人出となり、登山道は沢山のハイカーで賑やかです。山頂への稜線に上がるとガスがかかって展望は叶いませんでしたが平標山と仙ノ倉山の間に広がる御花畑はハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ等が咲き乱れ、地上の楽園の様でありました(2013.06.23)。
ルートと実績
平標駐車場(8:48)⇒松手山(10:22)⇒平標山(11:59)⇒鞍部御花畑ベンチ(12:17-32)⇒
仙ノ倉山(13:09-20)⇒平標山(13:58-14:01)⇒平標山の家(14:29-37)⇒平元新道登山口(15:14-21)⇒平標駐車場(16:07)
1)歩行時間:約7時間19分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約15.1Km
3)累積プラス高度:約1360m
4)参加者:カザさん、ミラさん、リョウさんと私
5)ルートマップ参照
お花の最も綺麗な6月の休日なので人出はある程度予想してましたが、8時半着では少し遅すぎましたね。。。大きな
平標駐車場は既に満車で周囲は路上駐の車が沢山です。路上駐はしたくなかったので・・・600mも先の車避帯に駐車を余儀なくされました。予想を遥かに超えてました。
コースは前回と同様に松手山経由で登ります。松手山辺りまで登ってくるとアカモノ、ベニサラサドウダン、イワカガミ等々・・お花が華やかに咲き始めました。日差しはありますが雲の多い天気で松手山からは隣の苗場山も展望が利きません。。。稜線を進み肩への勾配が迫って来ました。
沢山のハイカーが連なって登っていますね。我々もハクサンイチゲやハクサンチドリ等咲く階段(
カザさん、
リョウさんとミラさん)を登り、
ガスがかかり始めた平標山を越えて、鞍部に広がる御花畑まで進み昼食をとりました。
さて、一息ついたら
お花畑を通って
仙ノ倉山往復です。霧が晴れることを期待しましたがやはり叶わず、記念を収めたら(
カザさん、
ミラさんとリョウさん、
私)、平標山へ戻り、南側の
山の家へ下ります。ここまで下ってくるとガスは晴れて仙ノ倉山の先に連なる
エビス大黒ノ頭が綺麗に展望できました。何時かはこの山を越えて谷川岳まで歩いですね。。。。
そして・・あとは、毎度の様に平元新道登山口まで下って林道を歩いて平標駐車場へ戻りました。
*平標駐車場へ向かって林道を歩いていると30m程度先の林道にクマが現れました(別荘地に差し掛かる辺り)。クマはこちらを振り向くとすぐに薮の中に戻り大事には到りませんでしたが、クマ鈴を付けていてもクマは30m離れていると気がつかない? もう少し大きなクマ鈴が必要なのかな。。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行