
今週前半は12月並みの寒気が入り冷え込んだが、伊豆は昼前後より晴れる予報なので天城山へ紅葉を期待して向かいました。
しかし・・・天城高原登山口より万二郎・万三郎岳を越えて八丁池まで往復しようと目論んでいましたが天候は良くなるどころか、万二郎岳辺りではアラレとなりガスで展望ゼロ。それでも万三郎岳辺りまで歩いていけば回復して八丁池では晴れるだろうと考えて稜線を進みましたが万三郎岳手前からは何と雪が降り出し、止む気配は感じられません。八丁池は断念して北斜面を下りて四辻経由で天城高原登山口へ戻りました(2013.11.12)。
ルートと実績
天城高原登山口(9:00)⇒四辻(9:18)⇒万二郎岳(10:07)⇒馬ノ背(10:27)⇒万三郎岳(11:17-19)⇒四辻(13:02)⇒天城高原登山口(13:17)
1)歩行時間:4時間16分
2)歩行距離:約8.9Km(eTrex30より)
3)累積高度:約730m(eTrex30より)
4)その他:OKさん同伴
5)ルートマップ参照



写真1⇒天城高原登山者用駐車場(写真1)に8時45分到着。車道を挟んで反対側にある
登山口から歩行開始です。
写真2⇒木肌がツルツルしたヒメシャラの大木(写真2)が沢山茂っています。温暖な気候だからでしょうか?上信越のお山では見たことがありませんね。
写真3⇒歩き始めて20分弱で
四辻分岐へ到着。。小雨がほんの少し降って来ましたが、晴れる予報なので万二郎岳方向へ進みますが、周囲はガスって万二郎岳山頂(写真3)ではアラレが降り出しました。
写真4⇒それでも、、ガスって展望ゼロの天城山縦走路を万三郎岳へ向かいましたが、山頂直前で何と!雪が降って来て、
山頂では薄らと雪が積もって来ました。八丁池まで進むのは断念ですね・・・雄姿?を収めたら(
OKさん、
私)、早々に撤収です。稜線を北に降りて涸沢分岐経由(途中の
倒木、
出会ったシカさん)で登山口へ帰還しました。
今日は職場のOKさん(とっても若いですが先輩です)をお誘いしての山行でしたが、雪が降って生憎でした。これに懲りず、また行きましょうね!
■
トップへ移動
■
類似地域の山行