前山行
次山行
一覧
HOME
裏高尾から南高尾・・・ハナネコノメソウを求めて_2014.03.22
今年は大雪の影響で山野草の開花が遅れていましたが、やっと暖かくなって高尾でも・・・春を告げる花と言われるハナネコノメソウが開花したとの情報があり、歩き仲間のTomさんをお誘いして高尾を歩きました(2014.03.22)。
ルートと実績
高尾山口駅(6:46)⇒旧甲州街道⇒日影バス停(7:33)⇒日影林道⇒小仏城山(8:56-9:06)⇒大垂水峠橋(9:36)⇒大洞山(9:58)⇒金毘羅山(10:08)⇒見晴台(10:32-35)⇒三沢峠(11:09-15)⇒草戸山(11:38)⇒草戸峠(11:50)⇒高尾山入口(12:46)⇒6号路・琵琶滝散策⇒高尾山口駅(13:38)
1)歩行時間:約6時間52分(休憩含む)
2)歩行距離:約22.9Km(eTrex30より)
3)累積プラス高度:約1240m(eTrex30より)
4)その他:Tomさん同伴
5)
ルートマップ参照
明日からお休みなのでメールで「明日高尾へハナネコノメソウを見に行く」と送信すると、Tomさんから即返信があり一緒に歩くこととなりました。 ルートは旧甲州街道を日影沢まで歩きハナネコノメを鑑賞し、城山を越えて南高尾を廻って高尾山口駅へ戻るルートです。
今日は朝少々冷え込みましたが終始快晴・好視界のハイキング日和で日影沢まで気持ちの良い車道歩きでしたが、事前準備不足でハナネコノメを見つけられず城山へ辿りついてしまいました。 その後は城山を下り、大垂水峠を渡って南高尾に入り大洞山・金毘羅山等を越え見晴台着、、ここで富士や丹沢の山々を展望して一息です。
そして三沢峠からは草戸山や小刻みなアップダウンを越えて高尾山口へ下山です。 当初計画ではこれで終了でしたが、ハナネコノメを求め6号路散策。しかしながら・・・残念!まだ蕾です!
諦めきれないので自家用車で日影林道入口へ・・・・ありました綺麗に開花したハナネコノメソウが日差しを浴びて輝いておりました!!
■
トップへ移動
■
類似地域の山行