
今日は連れと歩く日です。尾瀬、奥日光、日光白根辺りを歩く計画でしたが寒気が入って天候がいま一つです。唯一、影響が少ないのが山梨や長野の中部です。それでも天候が変わりやすいので山頂まで短時間で登れて展望が期待できそうな北八ヶ岳の北横岳をロープウェイ利用で登ることにします(2014.07.17)。
ルートと実績
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(9:38)⇒坪庭探勝路⇒北横岳分岐(9:58)⇒北横岳ヒュッテ(10:50)⇒北横岳・南峰(11:06-25)⇒北横岳・北峰(11:28-31)⇒北横岳・南峰⇒北横岳ヒュッテ(11:47)⇒七ッ池往復⇒北横岳分岐(12:41)⇒坪庭探勝路⇒北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(12:55)
1)歩行時間:約3時間16分(休憩・昼食含む)・・・ゆっくり歩きです
2)歩行距離:約4.7Km(eTrex30より)
3)累積プラス高度:約350m(eTrex30より)
4)同伴者:カミサン
5)ルートマップ参照



写真1⇒9時前に北八ヶ岳RW麓駅到着しましたが、山頂駅は何も見えない霧の様です。乗車を躊躇いましたが坪庭だけなら散策可能と考えて山頂駅へ向かいます。
山頂駅の坪庭案内に従い順路に従って散策、、、周囲はガス(写真1)ですがキンロバイ、シロバナヘビイチゴ、
オオバスノキ等を鑑賞しながら坪庭を散策です。
写真2⇒北横岳分岐まで歩きました。周囲が少し明るくなり雨の降る心配は少ないようですね。折角なので当初通り、1時間程度で登れる北横岳へ向かうことにします。登山道は坪庭の散策路とは違い
片側が切れ落ちた様な大きな岩を登る場面もありますので要登山装備です。北横岳ヒュッテを越えてシラビソの樹林帯を登れば足元にはマイズルソウ、オサバグサ(写真2、こちらは
株全体)等の可愛らしいお花が咲いています。
写真3⇒北横岳・南峰辿りつくと頭上は雲が切れて青空がのぞいています(写真3)。振返ると何と!
南八ヶ岳が一望でき、左には奥秩父、右には南アルプスの山々が展望できます。そして正面の
蓼科山の左側には遥か北アルプス(
拡大写真)。諦めずに良かった・・・大変ラッキーです。そして北横岳・南峰に移動して八ヶ岳から中央アルプスを展望しました(写真3)。
写真4⇒北横岳登頂を果たしたら北横岳ヒュッテ(写真4)まで戻って
七ッ池を散策(散策できるのは二つの池のみ)です。七ッ池から戻ったら
八ヶ岳と坪庭を眺めながら坪庭に下り、
ガスが無くなった坪庭の探勝路を
ウラジロヨウラク等のお花を観賞しながら散策してRW山頂駅に戻り、
麓まで楽チンで降りました。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行