
袈裟丸山に行ってから一ヶ月近く経ってしまった。昨年の5月は9回も山歩きに出かけたが今年は1回のみ。山歩きを辞めてしまったわけではありませんが今年はそんな巡り合わせの年なのかも。。。でもミズバショウの尾瀬ヶ原は欠かせません、6月早々に行ってきました(2015.06.04)。
ルートと実績
鳩待峠(7:19)⇒山ノ鼻(8:21-27)⇒研究見本園(8:27-50)⇒牛首分岐(9:28)⇒竜宮十字路付近(956)⇒見晴(10:25-11:15)⇒竜宮十字路付近(11:49)⇒牛首分岐(12:18)⇒山ノ鼻(12:42-13:03)⇒鳩待峠(13:57)
1)歩行時間:約6時間38分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約19.8Km(eTrex30より)
3)累積プラス高度:約460m(eTrex30より)
4)その他:カミサン同伴
5)ルートマップ参照
天気が今一つなのは分かっていましたが、ここを逃すとミズバショウの見頃は完全に終わってしまいそうですので決行です。
戸倉の駐車場辺りでは日差しがありましたが鳩待峠に着くと、頭上は雲に覆われ北寄りの寒風に乗って時折霧雨が吹きつける天候です(朝はみぞれが降ったとか・・)。
毎度のように
滑りやすい木道をゆっくり歩いて山ノ鼻から研究見本園へ・・・ミズバショウは見頃終盤、リュウキンカも綺麗に咲いてました。そして尾瀬ヶ原に入り牛首分岐、
竜宮十字路、見晴と歩みながら木道際のミズバショウ、リュウキンカ、ショウジョウバカマ等を鑑賞します。時折雲が薄くなり期待を持たせますね~。。でもこれは叶わず寒風と時折吹きつける霧雨で身体が冷え連れの元気が無くなってきましたね。。弥平小屋で
暖かい物を頂きましょう。
見晴からは東電小屋経由で戻る予定でしたが、天候回復の気配は感じられませんでしたので来た道を戻ることにします。山ノ鼻辺りまで戻ると雨はとうとう本降りとなりました。
雨に濡れて更に滑りやすくなった木道を慎重に進み鳩待峠へ戻りました。









■
トップへ移動
■
類似地域の山行