
連れと棒ノ峰辺りを歩こうと思っていたが、天気も良さそうだし、残雪も無いだろうから大菩薩まで足を伸ばすことにしよう。富士山と南アルプスが展望できると良いのだが、、(2016.04.25)。
ルートと実績
上日川峠(7:42)⇒ 石丸峠入口・バス停(8:13)⇒石丸峠(9:34-37)⇒大菩薩峠(10:22-38)⇒雷岩(11:32)⇒大菩薩嶺(11:40-43)⇒雷岩⇒福ちゃん荘(12:36)⇒上日川峠(12:57)
1)歩行時間:約5時間15分(休憩含む、ゆっくりしたペースです)
2)歩行距離:約9.1Km(eTrex30より)
3)累積プラス高度:約760m(eTrex30より)
4)その他:連れ同伴
5)ルートマップ参照
5年前に連れと歩いた時は最もお手軽な・・・上日川峠からの最短周遊コースだった。これでは物足りないだろうから・・・今回は石丸峠経由で大菩薩峠へ向かうルートを追加することにした。


トイレと駐車場完備の上日川峠から「石丸峠」の道標に従い歩行開始。


緩やかに下り大菩薩湖へ注ぐ沢を渡って緩やかに登り返すと林道と交差・・・
ここが石丸峠入口です。ここより、やや勾配のあるカラマツ樹林の山道をひと登り、未舗装の林道に出合いました。この先の登山道は崩落したようで、未舗装林道を南に100m程歩くと新たな登山道がありました。


未舗装林道から山道を登っていくと
富士山が展望できます。やがて山道は樹林帯を抜けて展望の良い(
パノラマ1、
パノラマ2)笹の草原となり石丸峠着。


石丸峠より熊沢山への登攀開始・・・登攀途中に振り返ると
素晴らしい景色ですね!次回はこの素晴らしい稜線を歩いて小金沢山まで行ってみたい!
登山道は熊沢山の最高点を左に巻くように進み大菩薩峠へ下ります。下りの樹林帯にはバイカオウレンのお花が沢山咲いていました。


大菩薩峠で一息入れたら、
富士山や南アルプスを眺めながら大菩薩の稜線を進み賑わう雷岩へ・・・。そして最高点の
大菩薩嶺を踏んだら、雷岩へ戻って一息。。唐松尾根を下って上日川峠へ向かいました。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行