
寒気が居座っているが奥武蔵の丸山辺りなら陽ざしがそそぐだろう。(2017.01.24)。
ルートと実績
道の駅・果樹公園あしがくぼ(8:25)⇒風の道コース⇒琴平神社(9:11-14)⇒日向山(9:35-39)⇒丸山・展望台(11:32-51)⇒県民の森・森林学習展示館(12:16-21)⇒道の駅・果樹公園あしがくぼ(13:46)
1)歩行時間:約5時間21分(休憩含む)、*ゆっくり歩きです
2)歩行距離:約11.3Km(推定値)
3)累積プラス高度:約920m(推定値)
4)カメラ:K-1+DFA24-70mmF2.8、K-3+DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM
5)その他:カミさん同伴
6)ルートマップ参照
最近チェーンスパイクをペアで新調した。連れは雪道の経験がほぼ無いので試し歩きに出かけることにする。寒気が居座っているが奥武蔵の丸山なら残雪あり、緩やかなルートそして展望も期待できるであろう。
道の駅・果樹公園あしがくぼに車を停めて風の道コースで果樹園の南斜面を登ります。風の道は武甲山を眺めながら冬枯れの雑木林の尾根を登っていく雰囲気の良いコースです。コース終点の琴平神社からは裏手の階段を登って日向山に向かいます。山頂からは武甲山が大きく展望できました。
日向山を東に下って林道から再び山中に入ると残雪が現れ、防火帯を登るにつれて残雪が増えます。雪は程よく圧接されてチェーンスパイクでの登攀は非常に容易です。ただ丸山山頂の稜線まで登っていくと北からの強い寒風に容赦なくさらされるようになります。丸山山頂の展望台からはパノラマの展望が広がりますが寒気の影響で残念ながら・・八ヶ岳や赤城山以北の山々は雪雲に隠れています。氷の様に冷たくなったカメラを握りしめて感覚の無くなりかけた指でシャッターを切ります。
1)
丹沢~武甲山
2)
武甲山~両神山
3)
浅間山~赤城山・・・雪雲に隠れてしまって、殆ど見えません
4)
榛名山、
浅間隠山、
筑波山
そして・・・カメラに収めたら山頂を早々に撤退。。県民の森・森林学習展示館経由で防火帯を下ったら帰路は最短ルートで道の駅に下山しました。
今日は本当に寒かったですね。腕時計に内蔵された温度計は2017.01.04_鷹ノ巣山の日の出の山頂よりも3度低かった。多分、体感的には-10度を下回っていたでしょう。。。






■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行