
富士、南アルプスそして奥秩父の大展望を狙って連れと道志山塊の杓子山を目指しましたが・・・(2018.01.21)。
ルートと実績
忍野・浅間神社(7:50)⇒鳥居地峠(8:23)⇒高座山(9:17-21)⇒大榷首峠(10:03-05)⇒杓子山(10:45-11:06)⇒子ノ神(11:39)⇒鹿留山(11:46-47)⇒子ノ神(11:53)⇒軽食⇒立ノ塚峠(13:04)⇒忍野八海(14:50)
1)歩行時間:7時間00分(休憩・昼食含む)
2)歩行距離:約16.4Km(AMBIT3 PEAKより、沿面)
3)累積プラス高度:約1050m(AMBIT3 PEAKより)
4)カメラ:α7R3+FE24-105mmF4、KP+DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM
5)気温:0℃(杓子岳稜線付近)
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照
丹沢と御坂山塊に挟まれた山域は道志山塊と呼ばれる。未だ訪れていない山域だったが展望の良い山が多いようで、今回は忍野八海から杓子山を目指すことにした。
忍野村・浅間神社より高座山

忍野八海近くの民家の駐車場(300円)に車を停めて浅間神社より歩行開始(写真上)。

高座山と杓子山を眺めながら山中に向かう(写真上)。
鳥居地峠から高座山の標識に従い進み、杓子山の登山コースを歩き始めます(写真上)。

直ぐに展望の良い高座山への稜線、、
雲が流れて富士山が見え始める(写真上)。

高座山直下で振り返って富士山を仰ぐ(写真上)。

浅間神社より1時間半程で高座山着、富士山を仰ぎます(写真上)。高座山直下は急斜面です。午後は凍てついた斜面が緩んで下りたくないほどの泥濘ではないかな・・

富士山・・・美しい@高座山(写真上)。
杓子山へ

送電鉄塔を越えて振り返ると高座山と富士山(写真上)。

ちょっと送電線が邪魔ですが・・・御坂山塊の背後に南アルプス(写真上)。

大榷首峠の先にパラグライダー離陸場(写真上)。。

高座山より1時間20分程で天空の鐘が置かれた杓子山に辿り着く(写真上)。
山頂は大賑わいですが、富士山は雲に覆われ始め山頂付近しか見えません(写真上)。

眼下に富士吉田の街。御坂山塊の背後には南アルプス(写真上)。視界は急激に霞み始めて奥秩父方面は同定できませんでした。

祠の置かれた杓子山を後にする(写真上)。
鹿留山~忍野八海

標高1600m程の稜線を歩き、
子ノ神の少し先に聳える鹿留山に立ち寄ります。山頂は展望なく、大きなミズナラ?が茂ってます(写真上)。

子ノ神に戻って急斜面を下ります。
ここは随所にロープが設置されてますが滑りやすく要注意。立ノ塚峠から尾根を下って内野へ向かう(写真上)。

広い舗装道まで下ると先ほどまで歩いていた稜線が良く見える(写真上)。

今日歩いた山々@忍野八海手前(写真上)。

忍野八海着。思った以上の賑わいです。お店に入ってうどんと天ぷらを注文して美味しくいただき、
朝停めた民家の駐車場に戻りました。
杓子山とその稜線は好展望ですが視界が悪く残念でした。道志山塊、御坂山塊は富士山が間近で展望の優れた山が多いですね。春先までにもう少し歩きたいが、さて、どうなりますかね。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行