
天気は下り坂で梅雨入りかと思ったが、どうやらもう一日、日差しが届きそうです。
3週間前に平標山・仙ノ倉山を歩いたけれど、今はお花真っ盛りで連れも行きたいでしょうから、ゆっくりとお花見ハイキングとなりました(2018.06.05)。
ルートと実績
平標山駐車場(5:47)⇒松手山側登山口(5:51)⇒送電鉄塔(7:21-23)⇒松手山(8:13-22)⇒平標山(10:15-17)⇒鞍部ベンチ・お花畑散策(10:37-11:09)⇒平標山(11:24)⇒平標山の家(12:11-22)⇒平元新道口登山口(13:16)⇒林道⇒平標山駐車場(14:17)
1)歩行時間:8時間30分(総時間)、お花を鑑賞しながらゆっくり歩きました
2)歩行距離:約12.0Km(AMBIT3 PEAKより、沿面)
3)累積プラス高度:約1200m(AMBIT3 PEAKより)
4)カメラ:α7R3+FE24-105mmF4、KP+DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM
5)その他:連れ同伴
お花のみアップします。

見上げるとサラサドウダン(写真上)。

クルバマソウは小さくて上手く撮れない(写真上)。

足もとに咲き始めたマイズルソウ(写真上)。

松手山付近はベニサラサドウダンが鈴なりに咲く(写真上)。

定番のアカモノ(写真上)。

ミツバオウレン(写真上)。

早くもハクサンチドリ(写真上)でしょうか。

コバイケイソウ(写真上)。

肩付近に群生するハクサンイチゲ(写真上)。

アズマシャクナゲは当たり年とのことですが、ほぼ傷んでます(写真上)。仙ノ倉山方面はわかりませんが・・・

平標山の御花畑、、、チングルマも咲いてます(写真上)。

御花畑は見頃です(写真上)。

主役のハクサンコザクラ(写真上)。

山の家側に下るとイワカガミがいっぱい。白くて小さいのはコイワカガミ(写真上)?

ワタスゲ(写真上)。

イワカガミとイワイチョウ(写真上)。

稜線をおりて・・・ミドリユキザサ(写真上)。

林道で見上げるとツリバナですね(写真上)。最後までお花を探せてよかったです。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行