
平成最後の山歩きは山友達と御前山から大岳山でした(2019.04.28)。
ルートと実績
奥多摩湖(8:47)⇒サス沢山(9:52-10:00)⇒惣岳山(10:59-11:05)⇒御前山(11:22-52)⇒クロノ尾山(12:19-22)⇒鞘口山(12:36-39)⇒大ダワ(12:55-13:05)⇒大岳山(14:23-55)⇒芥場峠(15:25)⇒御岳山ケーブルカ―山頂駅(16:11)
1)歩行時間:7時間24分(休憩含む)
2)歩行距離:約15.8Km(iPhone8+Geographicaより、沿面)
3)累積プラス高度:約1475m(iPhone8+Geographicaより)
4)カメラ:α7R3+FE24-105mmF4
5)その他:参加者はミラさん、リョウさん、コバさんと私
6)ルートマップ参照
天気展望良く、標高1000m以下は緑が芽生え、清々しい空気の中、富士山も仰げ、、平成最後にふさわしい山歩きでした

奥多摩湖でバスを降りて小河内ダムを渡って山中へ。まずは山頂広場に立ち寄って小河内ダムを眺めます(写真上)。

急斜面を1時間程登りサス沢山着。
展望デッキが新設され大展望が広がります(写真上)。奥多摩湖畔の新緑が山腹を染め始めてました。


足元にはフデリンドウやヒトリシズカ(写真上)。

バイケイソウが群生してます(写真上)。

賑わう惣岳山着(写真上)。御前山へはもう少しです。

御前山直下には見頃のカタクリ(写真上)。

平成の富士山は今日で見納め@御前山手前(写真上)。

賑わう御前山(写真上)。北側の展望はこんなに良かったかな?
長沢背稜が一望でき、
川苔山の背後には日光連山も確認できました。


御前山からは鞘口山や大ダワを越えて(写真上)、、、大岳山へ向かう。


大岳山への稜線に咲くミツバツツジ、アセビ(写真上)。

わずかに芽生え始めた木々(写真上)。

御前山より2時間半を要して大岳山へ辿り着き、富士山を眺めます(写真上)。
丹沢山塊の手前に広がる山々の新緑が鮮やかですね。
お茶を飲んで記念写真撮って(
写真1、
写真2)、山頂を後にします。

大岳山から芥場峠へ向かう山友(写真上)、、、足取りが軽やか?早くビ○ルを飲みたいのかな?


エイザンスミレやヤマエンゴサク(写真上)。

ケーブルカ―の山頂駅は長蛇の列(写真上)。さすがGW・・・お疲れ様でした。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行