
大雨の翌日・・柳沢峠からヤマツツジ咲く三窪高原付近を散策しました(2019.06.16)。
未明まで大雨だったが夜が明けると日差しが注ぎ始めた。天気予報を見ると甲信越の山は大荒れの様だが連れが少し歩きたいと言う。都民の森から三頭山へ登ろうと車を走らせた。だが、、思ったより天気が良さそうなので柳沢峠まで行ってヤマツツジを目当てに三窪高原を散策することにした。
9時前に柳沢峠に到着したが、今日は日曜日だった。登山者だけではなく、ライダーやドライブ目的の車で既にイッパイ。林道笠取線ゲート近くの駐車スペースに何とか駐車して林道から三窪高原に向かう。ヤマツツジを眺めながらハンゼノ頭に登ると山頂部に雲のかかる富士山が良く見えた。全く期待していなかったのでうれしかった。これで引き返そうと思ったが少しだけ稜線を北上し引き返し、帰路は柳沢ノ頭を越えて柳沢峠へ下った。
(歩行時間:約3時間、歩行距離:約6Km、累積プラス高度:約400m、
ルートマップはこちら)

林道笠取線から三窪高原へ、、山道を行く(写真上)。

登山道際に咲くヤマツツジ(写真上)。

頭上は雲が多かったので富士山は展望出来ないと思ったが、、ハンゼノ頭では富士山の展望が開けた(写真上)。南アルプスは残念ながら雲に隠れる(こちらは昨年の11月に登った時の展望です・・・
こちら)

大菩薩の山々は晴れているようだ(写真上)。

レンゲツツジ(写真上)。。群生地と書いてあったが、、思ったよりも少なかった。

ヤマツツジのトンネル(写真上)。

飛龍山と鶏冠山、、右奥には奥多摩の御前山が見える(写真上)。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行