
綺麗な富士山を見ようと「道の駅つる」より高川山へ(2021.01.10)。
ルートと実績
道の駅つる(8:12)⇒松葉登山口(8:37)⇒中谷入コース分岐(9:16)⇒中谷入・古宿コース分岐(9:47)⇒高川山(9:53-10:16)⇒中谷入・古宿コース分岐⇒中谷入コース分岐⇒松葉登山口(11:14)⇒道の駅つる(11:35)
1)歩行時間:3時間23分(休憩含む)
2)歩行距離:約8.1Km(沿面)
3)累積高度:約635m(iPhone8より)
4)カメラ:α7R4+TAMRON24mmF2.8,α7R3+TAMRON70-180mmF2.8
5)その他:連れ同伴
6)ルートマップ参照
宝登山へ蠟梅を見に行こうと思っていたが、連れは富士山を仰ぎたいとのこと。「道の駅つる」から高川山へ単純ピストン。

「道の駅つる」より歩行開始、目指す高川山が良く見えます(写真上)。

中谷コースから古宿コースの最短ルートで登り、1時間40分で高川山の山頂に辿り着き富士山を仰ぎます(写真上)。寒気の底は昨日だったようで
今日の富士山は穏やかです。

富士山の右手前には三ツ垰山が高々と聳えます(写真上)。

東側は九鬼山、高畑山、倉岳山が良く見えます(写真上)。リニア実験線の左には「道の駅つる」も確認できますね。

北側は木々が茂って視界を遮ってますが木々間からは大菩薩の山々・・ハマイバ丸と黒岳を展望(写真上)。西側には僅かですが
南アルプスの鳳凰山と甲斐駒ヶ岳が確認できました。

下山も同じルートで下ります。登山口までは1時間弱、、あっという間でした。「今度は、あの九鬼山に登ろう(写真上)」と話しながら
道の駅に戻りました。
ゆっくり歩いて総時間3時間23分、、ルートは短いが山頂からの富士山の眺めは一級品ですね。時間があるならリニア実験線見学を加えても良いかもですね。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行