
雪化粧した景色を期待して奥武蔵の丸山へ(2021.01.13)。
ルートと実績
道の駅・果樹公園あしがくぼ(7:39)⇒赤谷登山口(8:04)⇒大野峠(9:08)⇒HPG滑空場ピーク(9:12-18)⇒丸山・展望台(9:34-10:02)⇒
森林学習展示館(10:13)⇒山の花道(10:47)⇒日向山(10:55)⇒琴平神社(11:07)⇒風の道⇒道の駅・果樹公園あしがくぼ(11:32)
1)歩行時間:3時間53分(休憩含む)
2)歩行距離:約12.1Km(沿面)
3)累積高度:約820m(iPhone8より)
4)カメラ:α7R4+TAMRON24mmF2.8,α7R3+TAMRON70-180mmF2.8
5)その他:単独
6)ルートマップは2015.04.12(奥武蔵・丸山)と同様
昨日は奥武蔵の山沿いも降雪があった模様。雪化粧した山々を眺めようと丸山へ登ったが降雪は僅かだった。目論見は外れましたが今日は天気よく高視界、久しぶりに丸山からのパノラマ展望を楽しんだ。

山頂手前のハングパラグライダー滑空場から、、日光連山がくっきり展望できました(写真上)。

同滑空場より都心方面(写真上)、右端には飯盛山や関八州見晴台が確認できる。

道の駅より1時間55分にて丸山山頂に辿り着き、展望台より山々を眺める(写真上)。秩父の街の背後に聳える
両神山、三宝山・甲武信ヶ岳そして雪をまとった
八ヶ岳。

掘削痕激しい武甲山が目の前(写真上)。武甲山側(
丹沢~武甲山~奥秩父~両神山)の展望は視界を遮るものなく特に素晴らしい。

北西には浅間山と四阿山(写真上)。手前には東御荷鉾山、西御荷鉾山、そして・・その手前の鉄塔の建つピークが一昨日登った城峯山。わかりますかね。。

北側は丸山から連なる外秩父の山そして赤城山。左奥の武尊山や谷川の山々には雪雲がかかってます(写真上)。

北東には隣の山・・・堂平山です(写真上)。左奥には栃木の山ですね。三毳山や大平山辺りでしょうか。

東側には遥か筑波山(写真上)。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行