
連れと六万騎山と坂戸山へお花見ハイキング(2021.04.12)。
六万騎山
山頂付近のカタクリは見頃(ピークを少し越えたかな)。今日は周りの山々が良く見えて、山頂のオオヤマザクラも見頃で一段と素晴らしかった。
ルートと実績
庚申塔登山口⇒地蔵尊登山口⇒六万騎山⇒庚申塔登山口
1)歩行時間:1時間25分(休憩・軽食含む)
2)歩行距離:約2.0Km(沿面)
3)累積高度:約185m(iPhone8より)
4)カメラ:α7R4+TAMRON35mmF2.8,α7R3+TAMRON70-180mmF2.8
5)その他:連れ同伴

目覚め始めたカタクリ(写真上)。

日差しを浴びて・・・(写真上)。

六万騎山の山頂に咲くオオヤマザクラと巻機山の展望(写真上2枚)。

山頂直下にはイカリソウが沢山咲きます(写真上)。

小さくて可愛らしいミチノクエンゴサク(写真上)。

最後に、、綺麗に開いたユキワリソウに出会いました(写真上)。
坂戸山
城坂コースは雪が残っていそうなので薬師尾根ピストン。桜坂のカタクリ群生地は見頃、イワウチワは階段が始まる付近から山頂直下まで咲き乱れです。
ルートと実績
銭淵公園P⇒薬師尾根⇒坂戸山⇒薬師尾根⇒銭淵公園P
1)歩行時間:2時間50分(休憩・軽食含む)
2)歩行距離:約4.5Km(沿面)
3)累積高度:約495m(iPhone8より)
4)カメラ:α7R4+TAMRON35mmF2.8,α7R3+TAMRON70-180mmF2.8
5)その他:連れ同伴

桜坂の少し上のカタクリ群生地は見頃です(写真上)。

坂戸山の山頂から八海山と守門岳を展望(写真上)。

シュンランみつけました(写真上)。

定番のイワウチワ・・・花が大きいですね(写真上)。

綺麗に咲いたタムシバ(写真上)。

私も撮影してね・・・ショウジョウバカマ(写真上)。

最後に頭上のオオヤマザクラを鑑賞(写真上)しながら下山しました。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行