
越生あじさい山公園から登り、野末張見晴台と龍ヶ谷のヤマザクラ山を巡る(2023.01.18)。
ルートと実績
あじさい山公園第2駐車場(9:43)⇒あじさい山公園(10:09)⇒大平尾根出合(10:59)⇒野末張見晴台(11:11-19)⇒龍ヶ谷のヤマザクラ山(11:49-52)⇒あじさい山公園第2駐車場(13:21)
1)歩行時間:3時間38分
2)歩行距離:約12.3Km(沿面)
3)累積高度:約800m(iphone8Plus)
4)カメラ:α7R4
5)レンズ:FE PZ16-35mmF4G,TAMRON50-400mmF4.5-6.3
6)その他:単独
7)ルートマップ参照
2週間ほど山歩きから遠ざかっているのでガッツリ歩きたいが今日は5時間程しか時間がなく。越生10名山の一座である未踏の龍ヶ谷のヤマザクラ山を目当てに展望の良い野末張見晴台を加えて歩くこととした。
今日は日中暖かくなり野末張見晴台からは比企の山々が一望できた。龍ヶ谷のヤマザクラ山はヤマザクラの大木が一本茂る山腹であった。展望もなく、やや地味であったが大木のヤマザクラが咲き誇る時期はさぞかし綺麗なのでしょう。
ヤマザクラ山を下り始めると、、何と・・・ミラさんと嬉しいバッタリ!ヤマザクラ山からは越生方面へ下山とのことなので、あじさい山公園駐車場まで一緒に歩きました。

あじさい山公園の中段展望台付近より眺める弓立山(写真上)。左奥には日光男体山が薄っすらと確認出来る。眼下山間には麦原集落が確認できる。

野末張見晴台からは比企の里山が一望できた(写真上・・・
こちら山名付き写真)。ここは視界が良ければ上越国境の山々まで展望できるが今日は雪雲に覆われていて、
寒気で霞んだような赤城山や日光の山々が辛うじて確認できるのみ。

龍ヶ谷のヤマザクラ山に茂るヤマザクラの大木(写真上)。次回はこの桜が咲く頃に再訪したいものだ。
総時間は3時間38分。時間が無くて、やや物足りない山行だったがミラさんとバッタリできて嬉しい限り。。また一緒に歩きましょうね。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行