
太平アルプスの翌日も連れとの山行、岩殿山から稚児落としを歩く(2023.03.04)。
ルートと実績
大月駅北側コインパーキング(7:22)⇒大月駅(7:29-31)⇒岩殿山畑倉登山口(8:03)⇒鬼の岩屋(8:08-09)⇒岩殿山(8:40-41)⇒南物見台(8:46-52)⇒築坂(9:15)⇒鎖場⇒兜岩迂回⇒天神山(10:08)⇒稚児落し(10:32-36)⇒大月駅北側コインパーキング(11:44)
1)歩行時間:4時間22分
2)歩行距離:約8.8Km(沿面)
3)累積高度:約660m(iphone13)
4)カメラ:α7R4他
5)レンズ:FE20-70mmF4G
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップは2022.01.10(岩殿山...山友と新年ハイキング)とほぼ同様
このルートは昨年の1月に山友と一緒に歩いた。富士の展望良く、切れ落ちて痩せた尾根や鎖場そして大岩壁等、変化に富んだコンパクトなルートなので連れと歩きたいと思っていた。今日は天気よく、高視界で日中は暖かく快適な登山が出来た。

岩殿山の南物見台から眺める富士山(写真上)。秀麗富嶽十二景の一座、、綺麗な富士山ですね。

南物見山からもう一枚(写真上)。周囲の山々も良く見えます。

西側も視界があり、雁ヶ腹摺山、姥子岳、黒岳等を見上げるように展望できる(写真上)。

築坂から鎖場を登り、展望開ける岸壁で一息(写真上)。

稚児落としの一番高いところからの展望(写真上)。稚児落としの大岩壁の背後には越えて来た岩殿山と天神山が良く見えた。
総時間は4時間22分、下山して感想を聞くと「疲れも無く、おもしろかった」とのこと。私の方は連れが落っこちないかと、、少々気疲れしたかな?
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行