
花咲く越後の里山巡り・・二座目は南条八石山(2023.04.14)。
ルートと実績
追田登山口(9:56)⇒峰・沢コース分岐(10:29)⇒南条八石山(11:13-18)⇒赤尾八石山(11:40)⇒赤尾見晴らし観音(11:53-59)⇒追田登山口(12:37)
1)歩行時間:2時間44分
2)歩行距離:約4.0Km(沿面)
3)累積高度:約500m(iphone13)
4)カメラ:α7R4他
5)レンズ:FE PZ16-35mmF4G,TAMRON50-400mmF4.5-6.3
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照
八石山は南条八石山、(中)八石山、上八石山等の総称で最高峰は(中)八石山のようです。
当初は南条八石山と(中)八石山に登る予定でしたが、今日は出遅れてしまい午後は時水城山に登りたかったので 南条八石山のみとしました。
天気は予報より悪く、時折薄日が注ぐ程度で前日以上に靄っていて残念。
お花の方はオオバキスミレ、イワカガミ
白いイカリソウ、ショウジョウバカマなどがいっぱいで、シラネアオイも咲きとても
良い雰囲気でした。
下山後は、不動滝の登山口に車で移動してアズマシロカネソウを鑑賞、、初めて観たので感動しました。

南条八石山は人気の山の様で
追田登山口駐車場は思った以上に混んでいました。登山口から山中に入るとオオバキスミレと透き通るような純白のイカリソウ(写真上)が出迎えてくれました。

峰コースを選び登っていくとショウジョウバカマやイワカガミ(写真上)が綺麗に咲き始め、楽しい道です。

途中、展望ポイントとなり刈羽黒姫山と米山を展望(写真上)。今日は昨日以上に遠望が利かず妙高連峰が展望できず残念です(写真上)。

登山口から75分程で賑わう南条八石山着。(中)八石山は間近に展望できましたが今日は、もう一座登りたいのでキャンセル、三ツ小沢コースで下山です。
直下は雪渓が僅かに残り、咲き始めたばかりのカタクリやキクサキイチゲが綺麗(写真上)。

赤尾八石山を越えて見晴らし観音まで下ると見頃のシラネアオイが咲き(写真上)、嬉しい限り。

シラネアオイから更に下ると足元にはオオバキスミレの群生、周囲を眺めると若葉とヤマザクラの山肌で心地よく下りました(写真上)。

下山後は、アズマシロカネソウを鑑賞するために、車で善根の不動滝の駐車場に移動。不動滝に向かうと早々にアズマシロカネソウに出逢えました(写真上)。

善根の不動滝は三段で落差70m程。見える部分だけでも見上げるような高さです(写真上)。滝つぼ手前には
アズマシロカネソウが群生して咲き感動しまいした。
総時間は2時間44分。次回は最高峰の(中)八石山を含めて展望とお花を楽しみながら縦走したいですね。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行