
藤岡市の桜山へ蠟梅鑑賞(2024.01.19)。
ルートと実績
三波川コミュニティセンター駐車場(10:20)⇒金丸登山口(10:25)⇒桜山ハイキングコース車道出合(10:56)⇒桜山(11:24-26)⇒桜山公園管理棟(11:49-52)⇒第3の広場(12:09-13)⇒?梅園(12:20-50)⇒桜山ハイキングコース車道出合(13:03)⇒金丸登山口(13:29)⇒三波川コミュニティセンター駐車場(13:33)
1)歩行時間:3時間13分
2)歩行距離:約7.5Km(沿面)
3)累積高度:約540m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R4他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照
桜山の蝋梅が見頃とのこと。一度歩いてみたいと思っていたので連れを誘って出かける。
周囲が山に囲まれているので遠望効かないが、北側から眺める長瀞北アルプス、比企三山や丸山がとても新鮮だった。それ以上に蝋梅の花数はすごかったです。

山頂直下には駐車場が完備されているが、麓の三波川コミュニティセンター駐車場に着けて金丸登山口より山頂を目指します。山頂直下まで登って振り返ると陣見山、登谷山、比企三山、丸山そして横隈山等・・奥武蔵の山並みが広がります(写真上)。

山頂で小休憩したら桜山公園管理等付近まで散策。雨降山や御荷鉾山が高々と見えました(写真上)。

山腹を右から回り込むように散策して南斜面の蠟梅園へ、、、圧倒的な花付きの蠟梅です(写真上)。

蠟梅越しに眺める山は城峯山。。雲も綺麗です(写真上)。

蠟梅と奥武蔵の山並み(写真上)。
総時間3時13分。北側から眺める奥武蔵の山々が新鮮でした。毎年も来てしまいそうです。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行