
昨日の長距離運転の疲れはあった。でも今日は僅かだが日差しが注ぐ予報のようなので、アカヤシオやイワウチワを目当てに蕨山に登る。名郷からの尾根に咲くアカヤシオは早いのか?不作なのか?やっぱり少なく尾根からは遠い。 ただ大ヨケノ頭前後のアカヤシオは平年と同じぐらい咲いていて丁度見頃で綺麗だった。イワウチワの方は、まだ早いようで花数少ないが、蕾はいっぱいあった(2024.04.07)。
ルートと実績
名郷・バス停(10:02)⇒蕨入林道終点・登山口(10:17)⇒尾根出合(10:46)⇒金毘羅尾根出合(11:43)⇒蕨山(11:45)⇒蕨山展望台(11:52)⇒藤棚山(12:09-13)⇒大ヨケノ頭(12:42)⇒金毘羅山(13:15)⇒金毘羅神社跡(13:24)⇒金毘羅神社⇒さわらびの湯バス停(13:50)
1)歩行時間:3時間48分
2)歩行距離:約10.1Km(沿面)
3)累積高度:約960m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:単独
7)ルートマップは2018.04.04(奥武蔵・蕨山...名郷より)と同じです

標高600mを越えるとアセビが見頃(写真上)。金比羅尾根では終始、綺麗なアセビが見られた。

開花したものは少なかった(写真上)。金比羅尾根直下の岩場には開花直前の蕾が沢山あったので一週間以上は楽しめるであろう。

金比羅尾根の支尾根に咲くアカヤシオは少なかったが、金比羅尾根を大ヨケの頭手前まで下ると、見頃のアカヤシオが思った以上に咲いていて満足(写真上)。

ミツバツツジも綺麗に咲いてました(写真上)。

さわらびの湯バス停に下山して、名栗の光景を眺めながら駐車場に向かう(写真上)。
総時間3時48分。短い山行だったが名郷からの登りは岩稜の急坂でパンチがあり、お花も咲いて総時間以上に充実した歩きが楽しめる。
■
撮影した写真のアルバム
■
トップへ移動
■
類似地域の山行