横手の休日2・・・トップへジャンプ
湿原と北アルプス@苗場山
 前山行    次山行    一覧    HOME

早池峰山...ハヤチネウスユキソウ_2024.06.28


庭園の様な花園から早池峰山の山頂へ
早池峰山の初登頂は2018年の9月。僅かに始まった草紅葉と蛇紋岩の山肌がとても綺麗で印象的、、次回は是非ともお花の季節に登りたいと思った。
あれから8年、、やっと機会が訪れ、今回は連れ同伴にて早池峰山を巡った。 お花は思った通り素晴らしく、特にハヤチネウスユキソウ、ミヤマアズマギク、ミヤマオダマキ、タカネシオガマ等が見頃で堪能できた(2024.06.28)。

ルートと実績 河原坊駐車場(8:06)⇒小田越登山口(8:40-44)⇒5合目御金蔵(10:40)⇒早池峰山(11:54-12:24)⇒5合目御金蔵⇒小田越登山口(14:44-49)⇒河原坊駐車場(15:16)
1)歩行時間:7時間10分
2)歩行距離:約10.3Km(沿面)
3)累積高度:約900m(fenix7Xpro)
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照

以下に、特に印象的たったお花の掲載。その他にも、、チングルマ、マルバシモツケ、キバナノコマノツメ、アオノツガザクラ・・。撮った写真はページ下部のリンクから全て閲覧できます。
ホスバツメクサ
蛇紋岩の岩場に咲くホソバツメクサ(写真上)。開いたばかりの花弁は雄蕊がピンク色で可愛らしいですね。
ナンブトラノオ
固有種のナンブトラノオ(写真上)。まだ時期が早かったのか?数株しか咲いていなかったです。
ハヤチネウスユキソウ
お目当ての綿毛ふわふわのハヤチネウスユキソウ(写真上)。中盤から山頂直下まで沢山咲いていた。早池峰山にはミネウスユキソウも咲いていました・・こちらは綿毛は少ないですね。
ミヤマアズマギク
こちらも見頃のミヤマアズマギク(写真上)。
チシマフウロ
五合目付近に群生して咲くチシマフウロ(写真上)。
チシマゼキショウ
チシマゼキショウ・・この花も本州では珍しい様です(写真上)。
ミヤマヤマブキショウマ
ミヤマヤマブキショウマ(写真上)・・・こちらも早池峰山の固有種の様です。

総時間7時間10分。固有種や本州では珍しいお花が咲き、花数も多くて花好きにはたまらない。山頂直下の庭園のようなお花畑も素晴らしい。。


撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行