横手の休日2・・・トップへジャンプ
剱岳からの展望
 前山行 次山行 一覧 HOME

志賀高原...池めぐりと志賀山_2024.09.06


ひょうたん池
2日目は志賀高原池めぐり、志賀山へも登りました。
今日は予報通り早朝から青空が広がり始めましたが周囲は雲が多く近くの山以外は展望できません。湿原は僅か草紅葉が始まりイワショウブが赤く染まり始めて印象的、、秋の気配を感じました。
コースは、田ノ原湿原を起点に反時計回りに巡りました。途中、志賀山を越えたので連れは体力的にキツかったようで終盤は脚が前に出ないようでした。前半の木戸池、ひょうたん池、そして四十八池付近はとても雰囲気が良く、初夏や紅葉の時期に再訪したいと思える良いコースでした(2024.09.06)。

ルートと実績 田ノ原湿原駐車場(7:07)⇒田ノ原湿原(7:10)⇒木戸池(7:37-40)⇒ひょたん池(8:16)⇒渋池(8:31)⇒志賀山分岐(8:49)⇒志賀山(9:41-45)⇒裏志賀山(10:18-20)⇒四十八池湿原(10:51-11:17)⇒大沼池弁財天(12:03-05)⇒大沼池(12:12-32)⇒大沼林道終点(12:50)⇒大沼池入口(13:43)⇒平隠バス停(13:45)⇒長池(14:26)⇒上ノ小池(14:34)⇒三角池(14:48)⇒田ノ原湿原駐車場(14:55)
1)歩行時間:7時間48分
2)歩行距離:約16.6Km(沿面)
3)累積高度:約1040m
4)カメラ:α7R5他
5)レンズ:FE20-70mmF4G,FE70-200mmF4G2
6)その他:連れ同伴
7)ルートマップ参照


田ノ原湿原
朝の田ノ原湿原を歩む(写真上)。笠ヶ岳の雲が払われ始めて雲間から日差し注ぐ。
木戸池
湿原を越え穏やかに登り返すと木戸池着、雰囲気の良い湖畔の木道を歩む(写真上)。紅葉の時期なら更に綺麗なことでしょう。
ひょうたん池(西側)
渋池へ向かう途中に巡ったひょうたん池(西側)。木道の東側にも池があって、どちらも湖面が鏡のように綺麗だった。
渋池と横手山
歩き始めて1時間半ほどで渋池着、、背後の横手山が雄大(写真上)。
赤石山と大沼池@裏志賀山直下
渋池の先で志賀山を超える。思った以上の急登で志賀山を越え、一旦下って裏志賀山へ登り返す。写真は裏志賀山直下で眺める大沼池(写真上)。湖面のエメラルドグリーン!!
四十八池湿原と志賀山
裏志賀山を下ると四十八池の湿原。ベンチに座って軽食、湿原を散策(写真上)したら大沼池に向かった。
大沼池の弁財天・鳥居
大沼池の弁財天に立ち寄って(写真上)、湖畔のベンチに移動して休憩。ここから大沼池入口への長い林道歩きを経て、長池、上ノ小池、三角池を巡る。連れの終盤は足取りが重く、、辛くもゴール(田ノ原湿原駐車場)に辿り着く。

キオン
お花の方はウメバチソウが一番の見頃、その他にはヤマハハコ、イワショウブ、オヤマリンドウ、キオン(写真上)・・等。お花の多い初夏に再訪してみたい。

総時間7時間48分。展望は叶わなかったが、十二分に楽しめる良いコース。


撮影した写真のアルバム
トップへ移動
類似地域の山行