
まだ暗い早朝に西武秩父高麗駅へ歩き、八高線、青梅線を乗り継いで集合の古里駅に向かいます。
今日は先日の
高尾山ハイキング(10/16)でご一緒したカザさんとミラさんと私の3人にて御岳山・大岳山を歩きました。
コースは・・・
古里駅→御岳山登山口→大塚山→御岳山→(ロックガーデン)→大岳山→鋸山→愛宕山→奥多摩駅→もえぎの湯
距離:15.7Km、累積プラス標高:1566m程・・・タフなコースです。
登山口から御岳山へ・・・・大塚山までやや辛い登り


古里駅着7時4分で集合して駅前のコンビニで食糧他を調達し歩き始めます。
紅葉を迎えた多摩川を眺めながら万世橋を渡り、丹三郎登山口へ7時25分着です。
イノシシなどの生き物を防ぐ為でしょうか?金網のフェンスの扉を開けて入山です。
御岳山(929m)までは6Km弱の道のりです。途中に聳える大塚山(920m)へは標高を600m稼ぐ
やや急な上り坂が続きますので途中で
息を整えて御岳山へ向かいました。静かな山行も御岳山に近づくと一変、、、ケーブルカーから降立つ人、土産屋、山荘等で賑やか。ここを抜け頂上の御嶽神社へ
紅葉で染まる石段を登って行きます。そして頂上・・
武蔵御嶽神社参拝。暫し休憩し大岳山へ向かいました(9時56分)。
御岳山よりロックガーデン経由で大岳山へ・・・・頂上は混雑です


御嶽神社をあとに大岳山を目指しロックガーデンへ下って行きます。途中の
天狗岩で一息、更に下れば清流のロックガーデンです。
ロックガーデンは大変歩きやすく、大岳山の山頂まで穏やかな登りなら・・と思いましたが甘くはありませんね。
綾広の滝から先は険しさを増し・・・鉄製階段、鎖場、岩場を何とか越えて12時12分に大岳山(1266m)に辿り着きました。山頂はとても混雑、、黄砂で霞んだ
富士山を仰ぎ、
写真を撮り、場所を確保し昼飯・・・カザさんに暖かい
ミルティーをごちそうになりました。
大岳山から鋸山へ・・・・時間と疲労を考慮し鋸山手前より林道で下山


大岳山出発は計画よりも25分遅れの12時55分発、、先を急ぎます。鋸山までは、なだらかなアップダウンの気持のよい
尾根道でした。そして鋸山登山口(標高1050m程)到着は14時00分です。
ここから奥多摩駅へは鋸山と愛宕山経由で標高700m下るルートが当初の計画。しかし、登山道は容易ではなく疲労もあり、時間も少ないですね(日没まで2時間半)。リスクを考慮して鋸山林道で下山するルートへ変更します。
林道着は14時10分、ここは御前山への登山口にもなっておりWCも有り一息。ここからは、緩やかに下る舗装道でしたが距離は長く、
110分の下りは辛かったですね。
もえぎの湯へは16時少し前に到着でしたが、休日の混雑で何と・・
40分待ち。入浴後の楽しい事を想像しながら
待ちました。
お風呂は小さめですが露天風呂もあって上々、入浴後は計画通りに事が進み、すぐに
出来上がり、、、
奥多摩駅発18時34分の電車で家路につきました。
<本日の軌跡・・GPSトラッキングデータより>
*歩行距離:20.3Km
*累積プラス高度:1694m、
*
ルートマップはこちら)
■
トップへ移動
■
類似地域の山行