
昨日は2010年 第10回嵐歩の会に参加して陣馬山・高尾山に登って来ました。
10月に引き続き2回目の高尾・陣馬山でしたが、今回は陣馬山側からの徐々に標高を落とす縦走で大変歩きやすかったです。
天候は、今年一番の寒波の峠が越えた快晴で見通しも最高の一日、温かい物を食し、きれいな富士山を眺めながらのチョット贅沢な山歩きを楽しむことが出来ました。
ルートと実績
陣馬山登山口バス停(8:19)→陣馬山頂(9:55-10:32) →明王峠(11:02)→ 影信山頂(12:03-12:36)
→小仏峠(12:58)→一丁平(13:28-14:00)→ 高尾山頂(14:34)→高尾山登山口(15:48)
ゆっくり歩きを楽しむはずでしたが結構ハイペースでしたね。。
1)歩行距離:19.25Km
2)歩行時間:5時間50分
3)累積プラス高度:1217m
4)ルートマップ参照
陣馬山登山口バス停より山頂へ・・・富士を眺めながら緩やかに登る

7時50分JR藤野駅で降りて8時11分発のバスに乗り陣馬山登山口停留所着8時19分。
数日前の寒波の影響で冷え込んでいますが快晴です。今日は眺めがきっと期待できるはずです。
バス停を降りて早々に歩き始めると直ぐに栃谷尾根ルートとの分岐。これを右に見て一ノ尾尾根ルートを選んで登って行きます。道は広く急勾配はほんの少し、温まった体に冷たい空気がとても心地良いです。この歩きを60分程楽しむと
木立から大きな富士山がクッキリ望め、あと30分頑張れば陣馬山頂です。
山頂は思った通りの素晴らしさ!
富士を眺めながら、
けんちん汁とオニギリを味わい。。食後にはカザさん持参の暖か紅茶をご馳走になりました。
景信山山頂を越え一丁平でミルティタイム

陣馬山をあとに景信山を目指します。
山道は歩きやすく、景信山直前の登り以外は苦労なく
ピッチを上げ山頂へ・・・計画よりも30分早い12時着。茶屋で
なめこ汁とおでんをオーダーして戴きます。もおでんのボリュームが・・ちょっとオーバーだったかな?この時は気にも留めず景信山を出発。その後も快調なペースで歩き続けて途中の一丁平にてミルティブレイク・・・
暖かミルクティをご馳走になり、高尾山を目指しました。
高尾山頂より琵琶滝コースで下山・・・そして

そして14時30分過ぎ、直前の急階段を登り切り・・・
大勢のハイカーや観光客で賑わう高尾山頂に到着です。しかに、、高尾山で食べる予定の冬そばは胃袋のスペースが空いてません。。残念ではありますが、今回は
冬そばを断念し、6号路(琵琶滝コース)経由で高尾山登山口へ下山、有喜堂に立ち寄り
お汁粉を食し登山完了。
あとは
遊ったり館に場所を移しお風呂と食事を楽しみました(2010.12.18)。
P.S. 湯ったり館では・・・
カザさんとミラさんの牛乳一気飲みをご披露頂きました 。
でもミラさんはシャッターよりも早く飲みほしていた。ちなみにテーブルに残っているコーヒー牛乳はカザさんの2本目です・・・こちらは味わってお飲みになっておりました。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行