
震災の為、3月の嵐歩の会(筑波山)は中止。4月は箱根の計画でしたが
奥多摩三山の雄・・
三頭山(1531m)に計画を変更、4/16(土)に決行となりました。
二日前の雨の予報は自称晴れ男こと・・カザさんの神通力で何故か晴れ?!気温もグングン上昇(初夏の様です)。そしてルートの方も予想に反してタフなルートでした(2011.04.16)。
ルートと実績
都民の森入口(08:45)⇒森林館(08:54)⇒里山の路・見晴台(09:37-40)⇒
鞘口峠(10:15-20)⇒ブナの路・見晴らし小屋(11:04)⇒三頭山・東峰(11:41)⇒
中央峰(11:49)⇒西峰(11:55-12:47)⇒大沢山(13:10)⇒深山・石山の路⇒
大滝休憩所(14:05-21)⇒森林館(14:44)⇒都民の森入口(15:01)
1)歩行時間:4時間24分
2)歩いた距離:約11.1Km
3)累積高度:+925m
4)参加者:カザさん、ミラさん、マエさんと私の合計4名
5)、カシミール3Dはここ
里山の路から鞘口峠を越えてブナの路から三頭山へ



写真1⇒
都民の森駐車場に車を停めて、この看板(写真1)からスタートです。森林館を越えて炭焼窯を左に見送り、「里山の路」を行きます。尾根までは250mの高度を稼ぐ必要があり途中、
見晴台で息を整え登り切ります。その後の快適な尾根道でしたが、期待した奥多摩湖展望ポイントが少なく残念。
写真2⇒尾根を下ると鞘口峠着、、三頭山頂への急登に備え、見晴台で休憩です
写真3⇒山頂へは「ブナの路 」です。途中の見晴らし小屋辺りまでは辛い登りが続きますが、時折見える
奥多摩湖を見下ろしたり、立派なブナの木(写真3)を見上げたりしながら頑張ります。
写真4⇒ 見晴らし小屋からは30分強で最初の頂き東峰(1527.5m)に到着。見晴台からは大岳山(写真4)や御前山等が見渡せます。隣の一番高い
中央峰(1531m)からの見晴しはありません。
三頭山西峰にて昼食・・・深山・石山の路を経て下山



写真5⇒中央峰から少し下って登り返せば
西峰(1524.5m)です。こちらの峰は眺めが良く、北側の雲取山方面(写真5)が良く見渡せます。南側は薄っすら富士山が仰げましたが
写真には写らない・・・残念なので
少々加工してみました
写真6⇒ 西峰にて昼食です。何と!今回は・・・カザさんから本格紅茶(写真6)を振舞って頂きました
写真7⇒下山は大沢山から深山・
石山の路ルートです。途中、三頭大滝を眺めました(写真7)。。んん・・滝を見るためだけに反対側に渡れない橋を造るとは・・お金があった時代に造ったのかな。。
写真8⇒森林館から駐車場に向かう主道には野草、、、キクサキイチゲ(写真8)、
ハシリドコロや福寿草が咲いておりました。
締めは、もえぎの湯で疲れを落とす

そしてハイキングの後は定番の温泉です。今回は車で奥多摩湖を渡って「
もえぎの湯(
リンク)」に向かいます。16時に入場出来たので館内はあまり混んでおらず快適に、ゆっくり湯に浸かって疲れを落として・・カザさんとマエさんはコーヒー牛乳と
これをミラさんと私は
こちらを飲みほし。。食事を頂き、打ち上げとなりました。
■
トップへ移動
■
類似地域の山行